★ ★
読書日記
NINJA
カテゴリー
小説 ( 759 )
美容 ( 3 )
園芸 ( 0 )
グルメ ( 54 )
その他 ( 10 )
映画 ( 30 )
最新記事
青い壺 有吉佐和子
(10/29)
軽自動車を作った男 鈴木修 永井隆著
(10/27)
つがいをいきる 松井久子
(10/25)
星を編む 凪良ゆう
(10/23)
華岡青洲の妻 有吉佐和子
(10/16)
老い方がわからない 門賀美央子
(10/10)
顔面漂流記 石井政之
(10/10)
捨てられた僕と母猫と奇跡 船ケ山哲
(10/06)
酒を主食とする人々 高野秀行
(10/06)
財産断捨離のすすめ 和田秀樹
(10/01)
わたしのeyephone三宮麻由子
(10/01)
身辺整理死ぬまでにやること 森永卓郎
(09/21)
医者にヨボヨボにされない47の心得 和田秀樹
(09/18)
あきらめません!垣内美雨
(09/18)
マンダラチャート 垣内美雨
(09/06)
嘘 村上由佳
(09/04)
ある愛の寓話 村上由佳
(08/30)
小山さんノート
(08/30)
ほしをめざして ピーターレイノルズ のざかえつこ訳
(08/18)
ぼうしのおうち エルサ・ベスコフ ひしきあきらこ訳
(08/18)
逃げ上手は生き方上手 和田秀樹
(08/18)
雪のなまえ 村上由佳
(08/12)
いのちの理由 さだまさし
(08/12)
聖子 夢は終わらない 中條鉄子
(08/04)
ここが終の住処かもね 久田恵
(08/04)
アーカイブ
2025 年 10 月 ( 11 )
2025 年 09 月 ( 5 )
2025 年 08 月 ( 9 )
2025 年 07 月 ( 10 )
2025 年 06 月 ( 11 )
2025 年 05 月 ( 10 )
2025 年 04 月 ( 8 )
2025 年 03 月 ( 18 )
2025 年 02 月 ( 14 )
2025 年 01 月 ( 4 )
2024 年 12 月 ( 10 )
2024 年 11 月 ( 5 )
2024 年 10 月 ( 3 )
2024 年 09 月 ( 8 )
2024 年 08 月 ( 2 )
2024 年 07 月 ( 7 )
2024 年 06 月 ( 2 )
2024 年 05 月 ( 11 )
2024 年 04 月 ( 8 )
2024 年 03 月 ( 5 )
2024 年 02 月 ( 11 )
2024 年 01 月 ( 4 )
2023 年 12 月 ( 3 )
2023 年 11 月 ( 5 )
2023 年 10 月 ( 1 )
2023 年 09 月 ( 6 )
2023 年 08 月 ( 4 )
2023 年 07 月 ( 3 )
2023 年 06 月 ( 15 )
2023 年 05 月 ( 5 )
2023 年 04 月 ( 1 )
2023 年 03 月 ( 5 )
2023 年 02 月 ( 5 )
2023 年 01 月 ( 6 )
2022 年 12 月 ( 1 )
2022 年 11 月 ( 9 )
2022 年 10 月 ( 6 )
2022 年 09 月 ( 6 )
2022 年 08 月 ( 11 )
2022 年 07 月 ( 13 )
2022 年 06 月 ( 15 )
2022 年 05 月 ( 6 )
2022 年 04 月 ( 5 )
2022 年 03 月 ( 4 )
2022 年 02 月 ( 6 )
2022 年 01 月 ( 5 )
2021 年 12 月 ( 7 )
2021 年 11 月 ( 5 )
2021 年 10 月 ( 11 )
2021 年 09 月 ( 8 )
リンク
管理画面
新しい記事を書く
グルメ
コガネモチ
忍者アドを貼るだけで簡単お小遣い稼ぎ
アクセス解析
コガネモチ
忍者AdMax
2012
08,08
08:16
森の中の海
CATEGORY[小説]
宮本輝の阪神大震災後の小説です。
震災で夫に女性がいることがわかった主人公は自立を決心し、知り合いから
突然ゆずりうけた大きな森と家に移り住みます。
震災孤児となった知り合いの子供らや、そのまた友人達も一緒に生活をしていきます。
性格の違う妹や、同居するみんなが織り成す暖かい小説でした。
土地を家を提供してくれた女性についてもう少し知りたく思いました・・・。
【商品券10000円】ブログ投稿してね♪結婚前に「作れたほうがいい」料理は何? ←参加中
茶碗蒸しは、お料理屋さんのものというイメージがあるので、卵とだしから
つくってあげられたら、感動ものです。
肉じゃがは、お弁当にもおいしいので、是非手軽においしくつくれると
便利です。
PR
コメント[0]
2012
07,15
21:49
老いへの「身辺整理」
CATEGORY[小説]
精神科医 斉藤茂太の「安心を生むモノとこころの整理術」と副題がついた
書籍です。
誰も何ももっては死ねない。
そのために、50歳をすぎたころから、残ったひとがこまらないようにすること。
いくつになっても、夢をもち、まわりとかかわること。
死ぬときは、下あご呼吸になると、エンドルフィンが脳に分泌され、ハイな気持ちになれるので安心していればいいこと。
まずは、もっと、「ごみ」を減らす生活をしなければと思いました。
9月の名月のように美しい「黄金桃」1名様にプレゼント ブルームーン緊急企画! ←参加中
マンゴピーチとよばれているというだけでも、その甘さが想像できます。
桃はただでもおいしいのに、一層おいしいものがあるようですね。
コメント[0]
2012
07,02
09:00
今ここに
CATEGORY[小説]
2004年7月になくなられた中野孝次さんの最後の作品です。
ドイツ文学者だが、「ハラスのいた日々」で、わんちゃんのことをかき
読者が一気に広まり、また、清貧の思想で、その地味な暮らしに
エールも多かったようです。
最初と最後に奥さんへの感謝をさりげなくかかれ、若いときから、趣味の仲間も
多かった彼のまっすぐな生活ぶりが伝わってきます。
人におくられた木次のチーズがおいしく、自分でもあちこちにおくり、とうとう
島根までそのチーズを作っている人に会いに行くその行動力も、すばらしいです。
私も木次のチーズやさんと、ちかくの料理が沢山ならばない、お鍋だけという嬉しい温泉旅館に是非行こうと思いました。
正田醤油のファンサイトファンサイト参加中
夏にも食べやすいソーメンをおいしいツユでいただきました。
コメント[0]
2012
06,30
12:38
蜩ノ記
CATEGORY[小説]
葉室麟の直木賞受賞作品です。
すがすがしい読後と聞いていたので、切腹が免れるのかと期待したのですが
そこまでは無理でした。
命が限られている中でしなければいけないことをみつめ、その生き方に
共感をおぼえた秋谷とも心を通わせ、子供達も立派に育っていきます。
理不尽な時代を、まっすぐにいきた人たちがすがすがしいです。
「SOWE診断:陽射し」感想投稿で「栗きんとん」当てよう!SE構法■重量木骨の家 ←参加中
冬は日差しが家の壁にまで到着するほどはいっていましたが
夏はそこまではいかなくても、やはり、入り込みそれが暑さになっていました。
ベランダ側にパソコンや、食器棚をおくようになり、ベランダにはでにくくなりましたが
ずいぶんとさえぎることができるようになりました。
本当はゴーヤをベランダで育てたいのとおもっていますが・・・。
コメント[0]
2012
06,29
22:15
二人で紡いだ物語
CATEGORY[小説]
2012年6月日経「私の履歴書」連載の米沢富美子さんの夫婦ののろけのような
本です。
学生時代に知り合い、夫をおいかけてイギリス留学をしたりしながら
物理学の論文をかきつづけ、3人の娘を育て、こづれ単身赴任で京大につとめ
現在は、慶応大学の名誉教授です。
健康で前向きで才能豊かでうらやましい人生を自分の手にいれていることが
勇気をもらえます。
今まで一番嬉しかったのが、「ダージリン」のペアカップです。
とてもきれいで、おしゃれで、しばらく箱にいれたままということをせず、すぐに出して
使い始めました。
素敵な食器が一番うれしいです。
焼酎グラスもすぐつかった嬉しいものの一つでした。
食器を使うたびにいつまでも二人を思い出すということもあり嬉しいです。
ル・ノーブル◆貰って嬉しい引き出物は?ブログで答えてティーポット&紅茶GET♪ ←参加中
コメント[0]
2012
06,28
19:06
朗々介護
CATEGORY[小説]
物理学者 米沢富美子さんの介護記録です。
70代の米沢さんが90代のお母さんを介護しておられます。
大阪に住む妹夫婦と同居のおかあさんですが、金銭面でも、肉体面でも東京から
姉の米沢さんも、再三通っておられます。
「娘を二人生んでおいてよかった」というお母さんは寝返りも着替えも出来ないが
頭ははっきりしていて、施設に入るのはいやだと、孫に言われたようです。
在宅介護に異常なお金のかかること、嫁3人が次々介護過労で亡くなった話など
もでてきますが、一番印象的なのは、米沢さんと対談された100歳でまだ、外国をとびまわっておられる日野原重明さんが
日本から基地をなくすよう、オバマ大統領に手紙をかいたので、それをみとどけるまであと10年
生きるために今、節制をさえているというところでした。
その、節制というのが、今は4時間睡眠だが4時間半睡眠にされたそうです。
なんとも、心強い言葉です。
それにしても、米沢さんの文章は読みやすく、物理の分野だけでなく
文系でも、すばらしい人です。
北海道物産展レポーター大募集!5名様に豪華詰め合わせプレゼント! ←参加中
大好きな白い恋人が大阪伊勢丹で9月に発売です!
これは行かなきゃ・・・。
コメント[0]
2012
06,25
13:22
困ってるひと
CATEGORY[小説]
筋膜炎脂肪織炎症候群とういう病気に上智大学院在学の時、突然おそわれた
大野更紗さんの本です。
外敵を守るための免疫が自分に向かい、発熱、体の痛みなどをひきおこし
おしりに大きな潰瘍?彼女がお尻が流れてきたという表現をしている
異常なことまで体験しておられます。
9ヶ月の入院から、自分で退院し、一人で住むように計画実行していきます。
今も、執筆などもされているようですが、よい薬ができて、元気になられますように。
明るくさらりとかかれているので、非痛感はないのですが、そりゃもう、大変だろうなぁと
にじみでています。
「グリーンスムージー×エルカフェ×ムラコレ スペシャルセット」モニター募集! ←参加中
体にも目にもよさそうでおいしくて安全なブルーベリージュースが特に気に入りました。
コメント[0]
2012
06,16
15:55
ひとかげ
CATEGORY[小説]
よしもとばななさんの小説「とかげ」の書き直しです。
とかげはニックネームです。
母親代わりに姉に育てられた「ぼく」の、女友だちのニックネーム。
彼女には、妻のいる彼氏がいます。
彼女は子供のときに両親を殺され、その犯人を
「交通事故で死ぬように」したといいます。
強く強く願望を持つと、本当になるというのをきいたことがあります・・・。
希望も強く強く願望してすすめば、かないそうです。
よしもとさんは、やっぱり、いい!
【3名様限定】特別栽培山形県桃『紅錦香(くにか)』モニタープレゼント!! ←参加中
果物は人間にも嬉しいけれど、虫や鳥にも嬉しいので、大変な手間だと思います。
安全でおいしい桃、嬉しいです。
コメント[0]
2012
06,14
22:07
まぼろしハワイ
CATEGORY[小説]
よしもとばななさんの小説です。
あとがきが一番よかったです。5年間ハワイに通い、その間に息子も生まれ(事実婚をしていたのを、初めて知り驚きました)多くの仲間が彼女のまわりにいるのだと、そういう魅力的なばななさんがうかびあがります。
父を亡くした娘と、その父と再婚していた妻。年の近いふたりが、お互いの想いを胸にハワイに渡ります。魅力的なハワイとそこに暮らす人たちが登場し、フラの魅力も含めてハワイにいきたくなります。
果物は煮炊きをせずにそのまま口に入れるので、おいしさと安全が
大切ですよね。作っておられる方がわかるのは嬉しいです。
【3名様限定】奇跡の無農薬ぶどう『スチューベン』モニタープレゼント!! ←参加中
コメント[0]
2012
05,24
18:26
還暦すぎたら遊ぼうよ
CATEGORY[小説]
新潮社に定年まで勤めていた山川さんの著作です。
大学卒業すぐに結婚し、翌年交通事故でご主人をなくし、定年まで勤め上げた後
単身、信州に家を建てて移り住んでしまいます。
まったくの素人ながら周りの人に愛され、畑つくりをし、土地になじんで
楽しく暮らしていかれているのは、ひとえに、お人柄でしょう。
ひざを痛め、病院にいき、何かしましたかと聞かれ
「冬は運動不足になるので、足踏み器でがんばっている」。
「それが悪い」
運動不足の人があれをつかうと、膝に負担がきつく、水を抜く羽目になったそうです。
家で手軽に出来ていいと思っていたのですが、この本の中で一番驚いたところでした。
新登場記念! 消臭効果&吸収力抜群のフェイスタオルで汗対策を ←参加中
暑い毎日、自転車で走るときには、かならず、厚めのタオルを用意してくびや額の汗をぬぐっています。
コメント[0]
2012
05,21
21:53
節約の王道
CATEGORY[小説]
林望さんの40年間実行してきた生活術です。
家計簿はつけなくていい、冷蔵庫にいっぱいの食物をかってなくなるまで
そのなかで調理し、なくなったらまたいっぱいいなるように入れておく。
とても納得です。
あるもので考えて作っていくのは、私もずっと実行してきたので
うなずきながら読みました。
保険ははいっておくようにというのも、迷っていたので、もう考えないように、今のままで
いこうと思いました。
教育は人生最大の投資。旅先ではガイドブックにあるところはいかない。
宿泊は素泊まりに限る。
どれも説得力がありました。
8月度!サブウェイのサンドイッチの感想を大募集!! ←参加中
ずっと気になっていたサブウェイのサンドイッチやさんが
近くの駅ターミナルに入ったのです。
早速、ベーコンポテトを注文。
パンも4種類から選べ、野菜も6種類入っています。
やいてもらったパンはかりっとこおばしく、ボリュームもあり
おいしい。
種類が豊富であきないのも嬉しいです。
これから楽しみが増えました。
コメント[0]
2012
05,10
09:02
宮本輝短編集上下
CATEGORY[小説]
若くして亡くなった有本利夫さんの装画がきれいな、宮本輝さんの短編集です。
ほとんど全部入っているのではと思います。
何度もでてくる、病院や病気、酒におぼれた母親など、大阪下町の風景などは
印象的です。
何度読み返しても悲しくてそれでも、またよみたくなるのが「星々の悲しみ」です。
予備校で知り合った3人のうち、医学部をめざしていた優秀な仲間が
癌であっというまになくなってしまいます。
親しくなるときは一瞬でなり、妹も交えてしばらく、交流があります。
人生の無常がここにもありと言う思いです。
【爽快ドラッグ】パックスオリーシャンプー&リンスを抽選で5名様にプレゼント!☆ ←参加中
太陽油脂石鹸のバックスのシャンプーリンスというので、興味しんしんです。
環境と肌にやさしい、脂でさらさらに見える髪にするのではなく、頭皮から
大事に育ててくれそうです。
コメント[0]
2012
05,08
22:46
半農生活をはじめよう
CATEGORY[小説]
増山博康さんの実際の記録です。
つくってたべて、残りを売って毎月10万円と夢のような副題がついています。
実際はそう簡単に売れないのですが、彼はうまく道をみつけて、上手に楽しんでいるようです。
肩ひじはらずにやるのがベストかもしれません・・・。
安心・安全の九州産うなぎモニター大募集☆ ←参加中
熊本産サーロインステーキはみているだけでおいしそうです。
コメント[0]
2012
05,08
22:44
眠る盃
CATEGORY[小説]
向田邦子さんのエッセイです。
中野のライオン・・・・ライオンを中野で本当に部屋で飼っていた人がいて
偶然、彼女が電車の窓からそれをみてしまったことを、エッセイにかくと
事実だったことが判明していきます。
そんな、悠長な時代があったのだなと、おどろいてしましますが
彼女が二階だと思っていたが一階だったり、オスと思い込んでいたがメスだったり、
そういうこと、ありそうです。
【クレイサスオンライン】 キルティング長財布を3名様にモニタープレゼント!! ←参加中
長財布に、うまくお札が収まり、開けやすいことが好きな財布のポイントです。
コメント[0]
2012
05,08
22:41
特別な一日
CATEGORY[小説]
朝田次郎短編集「夕映え天使」の中のひとつです。
この中の「あなたでなくてよかった」と奥さんがつぶやく言葉が耳にのこり、誰がいつどこでいっていたのか
この本の中のどれかだったような気がしてまた、読み返しました。
定年退職の最後の一日の高橋正也の行動が書かれています・・・・が特別というのは、定年の一日のことではなく、
3年前にわかった、惑星と地球がぶつかり、地球最後の一日です。
特別な一日にせず、普通にその日をおわろう、そのために、世界が平和にむかって、とてもよい方向にすすんだようです。音楽が流れ、終わろうとしています。
正也の同期が社長になり、彼がならずにすんだことを、奥さんが「あなたでなくてよかった」といいます。
社長になった同期は「どうして俺なんだ」と叫びます。
3年後に、地球がなくなると本当にわかったら・・・とちょっとSFのような題材でした。
【SALE開催!!】お好きなバッグプレゼント♪ ←参加中
カシュカシュドットPVCコーティング伸びるトートバッグは旅行に便利そうです。
シンプルナイロントートバック、シンプルトーとバックも、使いやすそうです。
コメント[0]
2012
05,02
21:29
老いの矜持
CATEGORY[小説]
「潔く美しく生きる」という副題のついた中野孝次さんの書物です。
「子供を不幸にする一番確実な方法は何か。
いつでも何でも手にはいるようにしてやることです。ジャンジャック・ルソー」
「私は一人住まいをするようになってから、物の少ないのがいいとおもっています。甲田文」
こういった引用につづいて、2,3ページの説明がついています。 彼自身の高校にはいったときの喜びもあります。
手が動くときは手が動く幸せはかんじていないが、動かなくなると当たり前だったことに 至福の喜びを感じることがかかれています。
また、ひとむかし前の日本は訪れた外国の人がそのやさしさに感動していますが今は?
中野さんは、アイルランドの人がどこにいっても親切だったと書いておられます。
生活は質素で貧しそうでも、心のあたたかい国民でありたいものです。
【フラノデリス】マカロンフロマージュ人気投票♪ ←参加中
新製品のピスタチオのマカロン、とても興味があります。
ピスタチオの青臭いおいしさがどんなマカロンになったの是非味わいたいです。
コメント[0]
2012
04,28
21:39
幸せな臨終
CATEGORY[小説]
中村仁一さんの1997年のものです。
1997年、中村医師は「高雄病院理事長」となっています
現在は、宮本輝さんとの対談もある、江部 康二医師が理事長なので その前だったのでしょうか。
今は糖尿の食事療法で特徴のある病院というイメージですが 「高雄病院」つながりには、ちょっとびっくりでした。
一貫して「がんは、意識が最後までしっかりしていて、死ぬ準備のできる病気」と の姿勢です。
なかなかそう簡単にはいかないでしょうが、やはり、がんが少し怖くなくなる本です。
ブログで紹介するだけ!今が旬!初夏の宝石「高級さくらんぼ佐藤錦」本場山形産 ←参加中
宝石のようなさくらんぼ、この時期だけのもので貴重ですね。
コメント[0]
2012
04,28
13:13
サウスポイント
CATEGORY[小説]
よしもとばななさんの、ハワイの出てくる小説です。
おさななじみと言ってしまうには、ちょっと違和感のある、テトラと珠彦は、大人になって
あたらめてめぐりあいます。
中学生ながら、運命のように引かれあった二人でしたが、珠彦は離れていた
家族と暮らすためにハワイにいってしまいます。そこで弟を亡くし、昔、テトラにもらった
手紙を歌詞にした歌をうたっていて、出会うのです。
あまりに夢のようでこわくて最初、彼は、なくなった弟のふりをしています。
弟には、やはり出会うべき恋人もいました。
みんなかわっているけれど、気持ちのいい人たちです。
あとがきで、よしもとさんが、アシスタントや写真家や装丁のかたがたに
丁寧にお礼をいっています。
あたたかい小説をよんで、あたたかいことばをきいて、しあわせの、おすそわけを
もらった気分です。
やっぱり、吉本隆明氏の最高傑作はよしもとばななさんだ!
「きれいなコーヒー」オアシス珈琲ファンサイト参加中
入れているときから、とてもいい香りがしました。
コメント[0]
2012
04,23
12:12
王国その1
CATEGORY[小説]
よしもとばななさんの小説です。
雫石(しずくいし)という名の女の子とおばあちゃんが、薬草を売りながら田舎で生活しています。
とてもよく効くお薬です。
おばあちゃんは、外国にいるメルトモと暮らすことになり、雫石は 町にでて、楓という弱視の祈祷師の元ではたらくようになります。 おばあちゃんも、楓も人を癒す仕事をしています。
雫石はそこで働きながらサボテンをそだて、その出会いの青年とも 仲良くなっていきます。
かわった日常が、心の澄んだ雫石によってみわたされていて 吉本さんも、心がきれいだからこんな小説がかけるんだろうなと 思いました。
毎月11日はめんの日(6月バージョン)☆「流水麺」でじめじめ梅雨を乗り切ろう! ←参加中
梅雨のじめじめのときも、いつもと同じように出かける、毎日洗濯をして、軒下か、家の中に干す、と、暮らしを変えないようにしています。
そのうち、すっきり夏がやってきます\(^o^)/
コメント[0]
2012
04,23
12:07
もしもし下北沢
CATEGORY[小説]
よしもとばななさんです。
加山雄三の母が「私の最高傑作は加山雄三」といったといいますが
吉本隆明さんもすばらしかったが、彼女を残した彼はやはり偉大です。
父が女性と無理心中をとげ、母と残された「私」は複雑なおもいのまま
私は下北沢に独りで住み働きはじめます。
そこに母がころがりこみ、男性との出会いもあり、父の相手のことも
少しだけわかってきます。
大変なことをかかえているのですが、さらりと展開していく小説に釘づけになり
一気によみました。
私とおかあさんの幸せをねがっています。
これがたまねぎ?というような甘くておいしいものを、去年たべて
びっくりしたことがあります。
そういうたまねぎをさがしていました。
【3名様限定】愛知県産自然農法認定『新玉ねぎ』モニタープレゼント! ←参加中
コメント[0]
2012
04,13
09:15
風姿恋伝
CATEGORY[小説]
唯川恵さんが30代の女性誌に連載していたエッセイ集です。
30代女性と意識してかかれていますが、銀行員から作家に転職した 彼女の歴史に裏打ちされた、独身女性の目をとおした真実がかゆいところに 手の届く本となっています。
独身もよし、結婚もよし、何がベストということはないと、ほっとさせてもらえます。
★メリーの人気フルーツゼリー「フィフティフレッシュ」を10名様にプレゼント★ ←参加中
メリーというと一年中あるのはチョコのイメージですが夏場は果物のゼリーが印象的です。
コメント[0]
2012
04,11
23:47
100万回の言い訳
CATEGORY[小説]
すっかりはまってしまった唯川恵さんの小説です。
結婚7年目の夫婦がマンションの上の階の火災により、しばらくそこに住めなくなり 夫は独身寮に、妻は実家に帰ります。 男と女は、夫婦は、親と子は・・・重くならずに、でも展開が興味深い本でした。
***************************
オープン記念!九州のとれたて旬野菜の直送でお届け!みずみずしさが違います! ←参加中
九州といえば、いちごと、黒豚が浮かびます。さつまあげもおいしいです。
コメント[0]
2012
04,09
10:25
ヴァニティ
CATEGORY[小説]
唯川恵の短編集です。
「カバーも帯びも使わず、雑誌に近い」と本人のいうとおりの質感と、読みやすさ。
それなのに、手元において何度も読み直したい暖かい本でした。
ヴァニティは「うぬぼれ」の意味です。
ラストの「あしたまでの距離」
一緒に住んでいた年下のフリーターの彼氏を、追い出し、彼の怪我で初めて素直になれるはなしは
よくあるパターンなのに、ほのぼのと嬉しくなります。
唯川さんはすごい!
【発売前モニター大募集】夏の赤といえば何?を教えてください ←参加中
夏の赤といえば何をおもいうかべますか? 私は、真っ赤なスイカと、雨上がりのホウセンカの花です。
コメント[0]
2012
04,08
18:59
夕映え天使
CATEGORY[小説]
浅田次郎の短編集です。 最後の「樹海の人」は、自殺の名所、樹海を自衛隊の訓練につかっている様子です。 浅田次郎が、三島由紀夫の影響で自衛隊に入ったことをはじめて知りました。 これは小説ではなく自叙伝のように読みました。 未来の自分が、アンパンをもって助けにきてくれたようです。 不思議な話です・・・。
体にやさしく、くせのない、オイルで
お好みやをしました。
さっぱりとおいしいです。
J-オイルミルズ ファンコミュニティファンサイト参加中
コメント[0]
2012
03,23
22:37
心を整える
CATEGORY[小説]
サッカー選手の長谷部誠さんのベストセラーです。
図書館で予約してまわってくるのに1年近くかかった人気の本です。
「遅刻が努力を無駄にする」
どんなに、すばらしいことを言っていても、一度の遅刻で信頼されなくなることがあると、彼はいっています。
「心を整える」
一日の最後に、雑念を追い払う時間を必ず作るそうです。
メールや音楽やゲームにかまけず、30分の静かな時間のあと、睡眠につけるように体を持っていくことで、眠れないことがなくなり、万全で試合に望めるようにもっていっておられます。
彼の人気、この本の人気が納得できました。
これからも楽しみに試合を観戦したいと思いました。
【お母さんありがとう】フラノデリス『母の日ギフト』あなたならどれを選ぶ? ←参加中
86歳で元気に遊んでくれている母に、母の日には「富良野牛乳プリン」を
プレゼントしたいと思います。
以前友だちがおくってくれて、まろやかでそふとなおいしさに感激したことがあったので(*^_^*)
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]