★ ★
読書日記
NINJA
カテゴリー
小説 ( 727 )
美容 ( 3 )
園芸 ( 0 )
グルメ ( 53 )
その他 ( 10 )
映画 ( 30 )
最新記事
阿修羅のごとく 向田邦子
(07/06)
長く高い壁 朝田次郎
(07/06)
60歳から女性はもっとやりたい放題 和田秀樹
(06/26)
コーイチは高く飛んだ 辻堂ゆめ
(06/20)
とわの庭 小川糸
(06/18)
神さまのカルテ夏川草介
(06/16)
オルタネート 加藤シゲアキ
(06/10)
居酒屋ぼったくり 秋川滝美
(06/10)
父と僕の終わらない歌
(06/10)
少年と犬 馳星周
(06/05)
人形浄瑠璃 文楽ってなんだ? 児玉竜一監修
(06/05)
バブルが村にやってきた 森永卓郎
(06/02)
歌舞伎ってなんだ!?児玉竜一
(06/02)
わたしの美しい庭 凪良ゆう
(05/30)
流浪の月 凪良ゆう
(05/30)
星の教室 高田郁
(05/23)
いつか、あなたも 久坂部羊
(05/22)
汝、星のごとく 凪良ゆう
(05/22)
白鳥とコウモリ 東野圭吾
(05/14)
その扉をたたく音 瀬尾まいこ
(05/10)
夏の体温 瀬尾まいこ
(05/09)
逆境路線バス職員日記 綿貫渉
(05/08)
広域思考 スーツ 綿貫渉 がみ こつぶ
(05/02)
傑作はまだ 瀬尾まいこ
(04/30)
怒鳴られ駅員のメンタル非常ボタン 綿貫渉
(04/30)
アーカイブ
2025 年 07 月 ( 2 )
2025 年 06 月 ( 11 )
2025 年 05 月 ( 10 )
2025 年 04 月 ( 8 )
2025 年 03 月 ( 18 )
2025 年 02 月 ( 14 )
2025 年 01 月 ( 4 )
2024 年 12 月 ( 10 )
2024 年 11 月 ( 5 )
2024 年 10 月 ( 3 )
2024 年 09 月 ( 8 )
2024 年 08 月 ( 2 )
2024 年 07 月 ( 7 )
2024 年 06 月 ( 2 )
2024 年 05 月 ( 11 )
2024 年 04 月 ( 8 )
2024 年 03 月 ( 5 )
2024 年 02 月 ( 11 )
2024 年 01 月 ( 4 )
2023 年 12 月 ( 3 )
2023 年 11 月 ( 5 )
2023 年 10 月 ( 1 )
2023 年 09 月 ( 6 )
2023 年 08 月 ( 4 )
2023 年 07 月 ( 3 )
2023 年 06 月 ( 15 )
2023 年 05 月 ( 5 )
2023 年 04 月 ( 1 )
2023 年 03 月 ( 5 )
2023 年 02 月 ( 5 )
2023 年 01 月 ( 6 )
2022 年 12 月 ( 1 )
2022 年 11 月 ( 9 )
2022 年 10 月 ( 6 )
2022 年 09 月 ( 6 )
2022 年 08 月 ( 11 )
2022 年 07 月 ( 13 )
2022 年 06 月 ( 15 )
2022 年 05 月 ( 6 )
2022 年 04 月 ( 5 )
2022 年 03 月 ( 4 )
2022 年 02 月 ( 6 )
2022 年 01 月 ( 5 )
2021 年 12 月 ( 7 )
2021 年 11 月 ( 5 )
2021 年 10 月 ( 11 )
2021 年 09 月 ( 8 )
2021 年 08 月 ( 5 )
2021 年 07 月 ( 7 )
2021 年 06 月 ( 7 )
リンク
管理画面
新しい記事を書く
グルメ
コガネモチ
忍者アドを貼るだけで簡単お小遣い稼ぎ
アクセス解析
コガネモチ
忍者AdMax
2011
10,11
22:03
幸福な生活
CATEGORY[小説]
☆メリー秋のチョコレート祭開催☆第三弾は口どけなめらかな本格派チョコレート! ←参加中
今、夫婦で育てているブロッコリーです。
8000の種をまきましたが、うまく育ったのは半分以下・・・。
それを植えても、又半分ほどがだめになりそうです。
水、天気、そして植え方、土、色々と試行錯誤です。
でも、出てきた芽、おおきくなってきたハッパはかわいいです。
株式会社メリーチョコレートカムパニー
「幸福な生活」は
百田尚樹さんの短編集です。
「永遠の0」のイメージで読んだら大間違えでした。
タイトルの「幸福な生活」が最終章になっているので
ほのぼのとしたイメージで読みました。
絵に描いたような幸せな一家、子供たちも成長して
夫婦仲もよい・・・・
唯一、夫が妻に申し訳なくおもっているのは、子供の幼稚園の運動会の帰りに
車の事故で妻が大怪我のための入院で仕事をやめなくてはいけなかったことでした。
それも、妻は、それを機会に家庭にはいり、自分はそれがあっていたといってくれます。
ふんふん、なるほど・・・と思った最後にどんでん返しが・・・・
いきなり病室になり、中年の男性はもう、20年も意識がもどっていない。
そのときの事故で家族はみな亡くなり、運転していた男性だけが
生き残り眠り続けているというのです。
すべて、そういった結末がまっています。
唯一、「催眠術」だけが、ハッピーエンドでほっとします。
でも、こわいものみたさで、次々と短編を読まずにはおれなくなる
一冊でした。
百田さんの違った面を見ました。
PR
コメント[0]
TB[]
<<
丹波の黒豆です
|
HOME
|
敏感肌の化粧品
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
丹波の黒豆です
|
HOME
|
敏感肌の化粧品
>>
忍者ブログ
[PR]