★ ★
読書日記
NINJA
カテゴリー
小説 ( 727 )
美容 ( 3 )
園芸 ( 0 )
グルメ ( 53 )
その他 ( 10 )
映画 ( 30 )
最新記事
阿修羅のごとく 向田邦子
(07/06)
長く高い壁 朝田次郎
(07/06)
60歳から女性はもっとやりたい放題 和田秀樹
(06/26)
コーイチは高く飛んだ 辻堂ゆめ
(06/20)
とわの庭 小川糸
(06/18)
神さまのカルテ夏川草介
(06/16)
オルタネート 加藤シゲアキ
(06/10)
居酒屋ぼったくり 秋川滝美
(06/10)
父と僕の終わらない歌
(06/10)
少年と犬 馳星周
(06/05)
人形浄瑠璃 文楽ってなんだ? 児玉竜一監修
(06/05)
バブルが村にやってきた 森永卓郎
(06/02)
歌舞伎ってなんだ!?児玉竜一
(06/02)
わたしの美しい庭 凪良ゆう
(05/30)
流浪の月 凪良ゆう
(05/30)
星の教室 高田郁
(05/23)
いつか、あなたも 久坂部羊
(05/22)
汝、星のごとく 凪良ゆう
(05/22)
白鳥とコウモリ 東野圭吾
(05/14)
その扉をたたく音 瀬尾まいこ
(05/10)
夏の体温 瀬尾まいこ
(05/09)
逆境路線バス職員日記 綿貫渉
(05/08)
広域思考 スーツ 綿貫渉 がみ こつぶ
(05/02)
傑作はまだ 瀬尾まいこ
(04/30)
怒鳴られ駅員のメンタル非常ボタン 綿貫渉
(04/30)
アーカイブ
2025 年 07 月 ( 2 )
2025 年 06 月 ( 11 )
2025 年 05 月 ( 10 )
2025 年 04 月 ( 8 )
2025 年 03 月 ( 18 )
2025 年 02 月 ( 14 )
2025 年 01 月 ( 4 )
2024 年 12 月 ( 10 )
2024 年 11 月 ( 5 )
2024 年 10 月 ( 3 )
2024 年 09 月 ( 8 )
2024 年 08 月 ( 2 )
2024 年 07 月 ( 7 )
2024 年 06 月 ( 2 )
2024 年 05 月 ( 11 )
2024 年 04 月 ( 8 )
2024 年 03 月 ( 5 )
2024 年 02 月 ( 11 )
2024 年 01 月 ( 4 )
2023 年 12 月 ( 3 )
2023 年 11 月 ( 5 )
2023 年 10 月 ( 1 )
2023 年 09 月 ( 6 )
2023 年 08 月 ( 4 )
2023 年 07 月 ( 3 )
2023 年 06 月 ( 15 )
2023 年 05 月 ( 5 )
2023 年 04 月 ( 1 )
2023 年 03 月 ( 5 )
2023 年 02 月 ( 5 )
2023 年 01 月 ( 6 )
2022 年 12 月 ( 1 )
2022 年 11 月 ( 9 )
2022 年 10 月 ( 6 )
2022 年 09 月 ( 6 )
2022 年 08 月 ( 11 )
2022 年 07 月 ( 13 )
2022 年 06 月 ( 15 )
2022 年 05 月 ( 6 )
2022 年 04 月 ( 5 )
2022 年 03 月 ( 4 )
2022 年 02 月 ( 6 )
2022 年 01 月 ( 5 )
2021 年 12 月 ( 7 )
2021 年 11 月 ( 5 )
2021 年 10 月 ( 11 )
2021 年 09 月 ( 8 )
2021 年 08 月 ( 5 )
2021 年 07 月 ( 7 )
2021 年 06 月 ( 7 )
リンク
管理画面
新しい記事を書く
グルメ
コガネモチ
忍者アドを貼るだけで簡単お小遣い稼ぎ
アクセス解析
コガネモチ
忍者AdMax
2012
06,16
15:55
ひとかげ
CATEGORY[小説]
よしもとばななさんの小説「とかげ」の書き直しです。
とかげはニックネームです。
母親代わりに姉に育てられた「ぼく」の、女友だちのニックネーム。
彼女には、妻のいる彼氏がいます。
彼女は子供のときに両親を殺され、その犯人を
「交通事故で死ぬように」したといいます。
強く強く願望を持つと、本当になるというのをきいたことがあります・・・。
希望も強く強く願望してすすめば、かないそうです。
よしもとさんは、やっぱり、いい!
【3名様限定】特別栽培山形県桃『紅錦香(くにか)』モニタープレゼント!! ←参加中
果物は人間にも嬉しいけれど、虫や鳥にも嬉しいので、大変な手間だと思います。
安全でおいしい桃、嬉しいです。
PR
コメント[0]
2012
06,14
22:07
まぼろしハワイ
CATEGORY[小説]
よしもとばななさんの小説です。
あとがきが一番よかったです。5年間ハワイに通い、その間に息子も生まれ(事実婚をしていたのを、初めて知り驚きました)多くの仲間が彼女のまわりにいるのだと、そういう魅力的なばななさんがうかびあがります。
父を亡くした娘と、その父と再婚していた妻。年の近いふたりが、お互いの想いを胸にハワイに渡ります。魅力的なハワイとそこに暮らす人たちが登場し、フラの魅力も含めてハワイにいきたくなります。
果物は煮炊きをせずにそのまま口に入れるので、おいしさと安全が
大切ですよね。作っておられる方がわかるのは嬉しいです。
【3名様限定】奇跡の無農薬ぶどう『スチューベン』モニタープレゼント!! ←参加中
コメント[0]
2012
05,24
18:26
還暦すぎたら遊ぼうよ
CATEGORY[小説]
新潮社に定年まで勤めていた山川さんの著作です。
大学卒業すぐに結婚し、翌年交通事故でご主人をなくし、定年まで勤め上げた後
単身、信州に家を建てて移り住んでしまいます。
まったくの素人ながら周りの人に愛され、畑つくりをし、土地になじんで
楽しく暮らしていかれているのは、ひとえに、お人柄でしょう。
ひざを痛め、病院にいき、何かしましたかと聞かれ
「冬は運動不足になるので、足踏み器でがんばっている」。
「それが悪い」
運動不足の人があれをつかうと、膝に負担がきつく、水を抜く羽目になったそうです。
家で手軽に出来ていいと思っていたのですが、この本の中で一番驚いたところでした。
新登場記念! 消臭効果&吸収力抜群のフェイスタオルで汗対策を ←参加中
暑い毎日、自転車で走るときには、かならず、厚めのタオルを用意してくびや額の汗をぬぐっています。
コメント[0]
2012
05,21
21:53
節約の王道
CATEGORY[小説]
林望さんの40年間実行してきた生活術です。
家計簿はつけなくていい、冷蔵庫にいっぱいの食物をかってなくなるまで
そのなかで調理し、なくなったらまたいっぱいいなるように入れておく。
とても納得です。
あるもので考えて作っていくのは、私もずっと実行してきたので
うなずきながら読みました。
保険ははいっておくようにというのも、迷っていたので、もう考えないように、今のままで
いこうと思いました。
教育は人生最大の投資。旅先ではガイドブックにあるところはいかない。
宿泊は素泊まりに限る。
どれも説得力がありました。
8月度!サブウェイのサンドイッチの感想を大募集!! ←参加中
ずっと気になっていたサブウェイのサンドイッチやさんが
近くの駅ターミナルに入ったのです。
早速、ベーコンポテトを注文。
パンも4種類から選べ、野菜も6種類入っています。
やいてもらったパンはかりっとこおばしく、ボリュームもあり
おいしい。
種類が豊富であきないのも嬉しいです。
これから楽しみが増えました。
コメント[0]
2012
05,10
09:02
宮本輝短編集上下
CATEGORY[小説]
若くして亡くなった有本利夫さんの装画がきれいな、宮本輝さんの短編集です。
ほとんど全部入っているのではと思います。
何度もでてくる、病院や病気、酒におぼれた母親など、大阪下町の風景などは
印象的です。
何度読み返しても悲しくてそれでも、またよみたくなるのが「星々の悲しみ」です。
予備校で知り合った3人のうち、医学部をめざしていた優秀な仲間が
癌であっというまになくなってしまいます。
親しくなるときは一瞬でなり、妹も交えてしばらく、交流があります。
人生の無常がここにもありと言う思いです。
【爽快ドラッグ】パックスオリーシャンプー&リンスを抽選で5名様にプレゼント!☆ ←参加中
太陽油脂石鹸のバックスのシャンプーリンスというので、興味しんしんです。
環境と肌にやさしい、脂でさらさらに見える髪にするのではなく、頭皮から
大事に育ててくれそうです。
コメント[0]
2012
05,08
22:46
半農生活をはじめよう
CATEGORY[小説]
増山博康さんの実際の記録です。
つくってたべて、残りを売って毎月10万円と夢のような副題がついています。
実際はそう簡単に売れないのですが、彼はうまく道をみつけて、上手に楽しんでいるようです。
肩ひじはらずにやるのがベストかもしれません・・・。
安心・安全の九州産うなぎモニター大募集☆ ←参加中
熊本産サーロインステーキはみているだけでおいしそうです。
コメント[0]
2012
05,08
22:44
眠る盃
CATEGORY[小説]
向田邦子さんのエッセイです。
中野のライオン・・・・ライオンを中野で本当に部屋で飼っていた人がいて
偶然、彼女が電車の窓からそれをみてしまったことを、エッセイにかくと
事実だったことが判明していきます。
そんな、悠長な時代があったのだなと、おどろいてしましますが
彼女が二階だと思っていたが一階だったり、オスと思い込んでいたがメスだったり、
そういうこと、ありそうです。
【クレイサスオンライン】 キルティング長財布を3名様にモニタープレゼント!! ←参加中
長財布に、うまくお札が収まり、開けやすいことが好きな財布のポイントです。
コメント[0]
2012
05,08
22:41
特別な一日
CATEGORY[小説]
朝田次郎短編集「夕映え天使」の中のひとつです。
この中の「あなたでなくてよかった」と奥さんがつぶやく言葉が耳にのこり、誰がいつどこでいっていたのか
この本の中のどれかだったような気がしてまた、読み返しました。
定年退職の最後の一日の高橋正也の行動が書かれています・・・・が特別というのは、定年の一日のことではなく、
3年前にわかった、惑星と地球がぶつかり、地球最後の一日です。
特別な一日にせず、普通にその日をおわろう、そのために、世界が平和にむかって、とてもよい方向にすすんだようです。音楽が流れ、終わろうとしています。
正也の同期が社長になり、彼がならずにすんだことを、奥さんが「あなたでなくてよかった」といいます。
社長になった同期は「どうして俺なんだ」と叫びます。
3年後に、地球がなくなると本当にわかったら・・・とちょっとSFのような題材でした。
【SALE開催!!】お好きなバッグプレゼント♪ ←参加中
カシュカシュドットPVCコーティング伸びるトートバッグは旅行に便利そうです。
シンプルナイロントートバック、シンプルトーとバックも、使いやすそうです。
コメント[0]
2012
05,02
21:29
老いの矜持
CATEGORY[小説]
「潔く美しく生きる」という副題のついた中野孝次さんの書物です。
「子供を不幸にする一番確実な方法は何か。
いつでも何でも手にはいるようにしてやることです。ジャンジャック・ルソー」
「私は一人住まいをするようになってから、物の少ないのがいいとおもっています。甲田文」
こういった引用につづいて、2,3ページの説明がついています。 彼自身の高校にはいったときの喜びもあります。
手が動くときは手が動く幸せはかんじていないが、動かなくなると当たり前だったことに 至福の喜びを感じることがかかれています。
また、ひとむかし前の日本は訪れた外国の人がそのやさしさに感動していますが今は?
中野さんは、アイルランドの人がどこにいっても親切だったと書いておられます。
生活は質素で貧しそうでも、心のあたたかい国民でありたいものです。
【フラノデリス】マカロンフロマージュ人気投票♪ ←参加中
新製品のピスタチオのマカロン、とても興味があります。
ピスタチオの青臭いおいしさがどんなマカロンになったの是非味わいたいです。
コメント[0]
2012
04,28
21:39
幸せな臨終
CATEGORY[小説]
中村仁一さんの1997年のものです。
1997年、中村医師は「高雄病院理事長」となっています
現在は、宮本輝さんとの対談もある、江部 康二医師が理事長なので その前だったのでしょうか。
今は糖尿の食事療法で特徴のある病院というイメージですが 「高雄病院」つながりには、ちょっとびっくりでした。
一貫して「がんは、意識が最後までしっかりしていて、死ぬ準備のできる病気」と の姿勢です。
なかなかそう簡単にはいかないでしょうが、やはり、がんが少し怖くなくなる本です。
ブログで紹介するだけ!今が旬!初夏の宝石「高級さくらんぼ佐藤錦」本場山形産 ←参加中
宝石のようなさくらんぼ、この時期だけのもので貴重ですね。
コメント[0]
2012
04,28
13:13
サウスポイント
CATEGORY[小説]
よしもとばななさんの、ハワイの出てくる小説です。
おさななじみと言ってしまうには、ちょっと違和感のある、テトラと珠彦は、大人になって
あたらめてめぐりあいます。
中学生ながら、運命のように引かれあった二人でしたが、珠彦は離れていた
家族と暮らすためにハワイにいってしまいます。そこで弟を亡くし、昔、テトラにもらった
手紙を歌詞にした歌をうたっていて、出会うのです。
あまりに夢のようでこわくて最初、彼は、なくなった弟のふりをしています。
弟には、やはり出会うべき恋人もいました。
みんなかわっているけれど、気持ちのいい人たちです。
あとがきで、よしもとさんが、アシスタントや写真家や装丁のかたがたに
丁寧にお礼をいっています。
あたたかい小説をよんで、あたたかいことばをきいて、しあわせの、おすそわけを
もらった気分です。
やっぱり、吉本隆明氏の最高傑作はよしもとばななさんだ!
「きれいなコーヒー」オアシス珈琲ファンサイト参加中
入れているときから、とてもいい香りがしました。
コメント[0]
2012
04,23
12:12
王国その1
CATEGORY[小説]
よしもとばななさんの小説です。
雫石(しずくいし)という名の女の子とおばあちゃんが、薬草を売りながら田舎で生活しています。
とてもよく効くお薬です。
おばあちゃんは、外国にいるメルトモと暮らすことになり、雫石は 町にでて、楓という弱視の祈祷師の元ではたらくようになります。 おばあちゃんも、楓も人を癒す仕事をしています。
雫石はそこで働きながらサボテンをそだて、その出会いの青年とも 仲良くなっていきます。
かわった日常が、心の澄んだ雫石によってみわたされていて 吉本さんも、心がきれいだからこんな小説がかけるんだろうなと 思いました。
毎月11日はめんの日(6月バージョン)☆「流水麺」でじめじめ梅雨を乗り切ろう! ←参加中
梅雨のじめじめのときも、いつもと同じように出かける、毎日洗濯をして、軒下か、家の中に干す、と、暮らしを変えないようにしています。
そのうち、すっきり夏がやってきます\(^o^)/
コメント[0]
2012
04,23
12:07
もしもし下北沢
CATEGORY[小説]
よしもとばななさんです。
加山雄三の母が「私の最高傑作は加山雄三」といったといいますが
吉本隆明さんもすばらしかったが、彼女を残した彼はやはり偉大です。
父が女性と無理心中をとげ、母と残された「私」は複雑なおもいのまま
私は下北沢に独りで住み働きはじめます。
そこに母がころがりこみ、男性との出会いもあり、父の相手のことも
少しだけわかってきます。
大変なことをかかえているのですが、さらりと展開していく小説に釘づけになり
一気によみました。
私とおかあさんの幸せをねがっています。
これがたまねぎ?というような甘くておいしいものを、去年たべて
びっくりしたことがあります。
そういうたまねぎをさがしていました。
【3名様限定】愛知県産自然農法認定『新玉ねぎ』モニタープレゼント! ←参加中
コメント[0]
2012
04,13
09:15
風姿恋伝
CATEGORY[小説]
唯川恵さんが30代の女性誌に連載していたエッセイ集です。
30代女性と意識してかかれていますが、銀行員から作家に転職した 彼女の歴史に裏打ちされた、独身女性の目をとおした真実がかゆいところに 手の届く本となっています。
独身もよし、結婚もよし、何がベストということはないと、ほっとさせてもらえます。
★メリーの人気フルーツゼリー「フィフティフレッシュ」を10名様にプレゼント★ ←参加中
メリーというと一年中あるのはチョコのイメージですが夏場は果物のゼリーが印象的です。
コメント[0]
2012
04,11
23:47
100万回の言い訳
CATEGORY[小説]
すっかりはまってしまった唯川恵さんの小説です。
結婚7年目の夫婦がマンションの上の階の火災により、しばらくそこに住めなくなり 夫は独身寮に、妻は実家に帰ります。 男と女は、夫婦は、親と子は・・・重くならずに、でも展開が興味深い本でした。
***************************
オープン記念!九州のとれたて旬野菜の直送でお届け!みずみずしさが違います! ←参加中
九州といえば、いちごと、黒豚が浮かびます。さつまあげもおいしいです。
コメント[0]
2012
04,09
10:25
ヴァニティ
CATEGORY[小説]
唯川恵の短編集です。
「カバーも帯びも使わず、雑誌に近い」と本人のいうとおりの質感と、読みやすさ。
それなのに、手元において何度も読み直したい暖かい本でした。
ヴァニティは「うぬぼれ」の意味です。
ラストの「あしたまでの距離」
一緒に住んでいた年下のフリーターの彼氏を、追い出し、彼の怪我で初めて素直になれるはなしは
よくあるパターンなのに、ほのぼのと嬉しくなります。
唯川さんはすごい!
【発売前モニター大募集】夏の赤といえば何?を教えてください ←参加中
夏の赤といえば何をおもいうかべますか? 私は、真っ赤なスイカと、雨上がりのホウセンカの花です。
コメント[0]
2012
04,08
18:59
夕映え天使
CATEGORY[小説]
浅田次郎の短編集です。 最後の「樹海の人」は、自殺の名所、樹海を自衛隊の訓練につかっている様子です。 浅田次郎が、三島由紀夫の影響で自衛隊に入ったことをはじめて知りました。 これは小説ではなく自叙伝のように読みました。 未来の自分が、アンパンをもって助けにきてくれたようです。 不思議な話です・・・。
体にやさしく、くせのない、オイルで
お好みやをしました。
さっぱりとおいしいです。
J-オイルミルズ ファンコミュニティファンサイト参加中
コメント[0]
2012
03,23
22:37
心を整える
CATEGORY[小説]
サッカー選手の長谷部誠さんのベストセラーです。
図書館で予約してまわってくるのに1年近くかかった人気の本です。
「遅刻が努力を無駄にする」
どんなに、すばらしいことを言っていても、一度の遅刻で信頼されなくなることがあると、彼はいっています。
「心を整える」
一日の最後に、雑念を追い払う時間を必ず作るそうです。
メールや音楽やゲームにかまけず、30分の静かな時間のあと、睡眠につけるように体を持っていくことで、眠れないことがなくなり、万全で試合に望めるようにもっていっておられます。
彼の人気、この本の人気が納得できました。
これからも楽しみに試合を観戦したいと思いました。
【お母さんありがとう】フラノデリス『母の日ギフト』あなたならどれを選ぶ? ←参加中
86歳で元気に遊んでくれている母に、母の日には「富良野牛乳プリン」を
プレゼントしたいと思います。
以前友だちがおくってくれて、まろやかでそふとなおいしさに感激したことがあったので(*^_^*)
コメント[0]
2012
03,18
09:25
あんぽん
CATEGORY[小説]
孫正義さんのことを、親のルーツから佐野真一さんが書かれたものです。
おじいさん、おばあさんの時代の豚を飼っている家で住みながら
お酒をつくり、パチンコやを繁盛させ・・・驚くような苦労の中で
在日でこのままではいかないと、アメリカの学校にいく孫さん。
バイタリティあふれる家族や、彼自信の底力がよくわかる方向からかかれています。
今回の地震で100億の寄付をしたことも、売名行為のようにいわれた
面もありましたが決してそうではないというのが、すぐに現地に入り人々に接した姿から納得しました。
長生きしてますます、日本や世界のために活躍して欲しいと思いました。
なお、「あんぽん」というのは彼の「安本」という日本名からきたタイトルです。最初は何かと思いました。
佐野さんは孫さんの「紙の本は100パーセントなくなる」という考えに真っ向から反対意見ですが、私も決してなくならないと思います。
パソコンにへばりついているような私でも、寝床で読む本の魅力は格別ですし、パソコンやスマホのまぶしさに比べ、本の目への優しさはありがたいです。
きれいなコーヒーの飴が5つ送られてきました。 写真をとるまえに思わず一つ口に入れてしまいました。 おいしい。いくつでも食べられる甘すぎないおいしさです。
「きれいなコーヒー」オアシス珈琲ファンサイト参加中
コメント[0]
2012
03,04
10:06
ジュージュー
CATEGORY[小説]
よしもとばななさんの小説です。
「つぐみ」や「キッチン」「白河夜船」などで彼女にはまった時期があり
ひさびさのよしもとさんでわくわくしました。
最初の数ページは、こんなはずじゃない・・・とよくわからない「さらみちゃん」の
登場で理解するのに時間がかかりましたが、あとは、もう、一気です。
やっぱり、彼女は健在でした。もっと吉本さんの本を読みたいとおもいました。
母をなくした、ハンバーグやさんの娘と父親の店のようす、元彼で、今も
一緒に働く進一と、そのおくさんはとても仲良しになっています。
そこに、離婚してかえってきた本屋さんの息子とこれから、幸せになれそうな
余韻があり、ほのぼのとします。
まじめに、ひたすら働く市民の姿がきらきらしています。
今、三越伊勢丹での日本中のおいしいものがあつまっています。
東京にしかないケークサクレもでているというのでのぞいてみました。
シンプルなケーキと一緒に、おしゃれな生ハムのパンケーキも並んでいます。
とても迷いましたが、オレンジのケーキを選びました。
あっさりしっとりで、おすすめです。
【JR大阪三越伊勢へお越しの方へ】日本唯一のケーク・サレ専門店からのプレゼント! ←参加中
コメント[0]
2012
02,24
09:18
乳癌百話
CATEGORY[小説]
南雲由則ドクターの書作です。
今、ヒット中の南雲先生の乳癌のこと、がん一般のこと、健康にすごすための
指針が、とてもわかりやすく書かれています。
人の体をつくっているものと同じものを同じように口にすればよい、
だから、なんでも、そのまま、野菜も果物も魚も肉もそのままたべるべしと
言うのはずっと前にもどこかで読み納得したことがありました。
そのために、小魚はまることたべらえるのでOK.りんごも皮をむいてはいけない。
農薬はあらえば落ちるので心配ない。ただし外国のものはだめ。
タバコは最悪。30分の運動。
塩、砂糖、脂の害も書かれています。摂りすぎない、むしろとらなくてよい
くらいだと実感します。
これから、紅茶には砂糖を入れずに飲まないと・・・。
新商品!ちょい足しジュレ梅、生姜 でちょい足しレシピ大募集! ←参加中
生姜は、味噌汁に入れたいです。あたたまって体にもよさそう。
梅は絶対、サラダ。お弁当をもってでかけるときに、梅干がなくても
これももっていけばおにぎりにもぴったり。
コメント[0]
2012
02,20
12:57
算法少女
CATEGORY[小説]
遠藤寛子さんの著作です。
江戸時代に、数学の力のある少女が出版した本のタイトルをそのままに
その時代に生きる人びとをからめてあります。
今や数学は世界共通の数式で出来ていますが、
江戸時代は国内の派閥により、なかなか広がることもなく、外国の数学も入ってくることもなかったようです。
それでも、力のある少女たちはどの時代にもいるものだと思います。
自由に好きな勉強のできる今の日本はありがたいとつくづく思いました。
「5万円分好きなものをどうぞ」といわれたら・・・・
全部食べ物がいいです。
岩手のアイスクリーム、有名な盛岡冷麺、ヤスダヨーグルト、
福さ屋の辛子明太子、佐賀すき焼き肉、そして残りは全部静岡のうなぎで!
全国を旅しておいしいものを食べた気分です。
イワタニアイコレクト1周年記念キャンペーン開催中!ブログ投稿で辻利ケーキが当たる ←参加中
コメント[0]
2012
02,19
13:10
心星ひとつ
CATEGORY[小説]
「しんぼしひとつ」と読みます。
高田郁さんの、「みおつくし料理帖」と副題があります。
江戸時代の女性料理人、澪(みお)の話です。
あこがれの君との結婚にも、こぎつけましたが、お料理を捨てることができず
心の星に従い、結婚より、料理人の道を選ぶところでおわります。
自分の好きなことを決めるのも難しいと思いました。
でも、彼女からお料理をとったら、いくら想いをよせた人と一緒にいても、幸せではないのでほっとしました。
身分違いの結婚の難しさも一緒に考えさせられます。 食べることでは、私もおいしいときけば、食べてみたくなります。 我が家にあったフォションの金色の缶をみて「あ、これ、飲んできたよ」と 近所のお嬢様が・・・ 「どこで?」 「フランスで」 ・・・・ あっ、そう・・・ そのフォションの本物のおいしさの中で「モーニング」はミルクティが お勧め。朝のパンには名前からしてぴったり。 それに、香おりがひきたつような「シーズニングミックススパイス」が あいそうです。
FAUCHON『紅茶』と『スパイス』のマリアージュ発見♪どれが合うと思う? ←参加中
コメント[0]
2012
02,12
12:33
物忘れを防ぐ方法68
CATEGORY[小説]
中野久美子のイラストが、かわいらしくて、的を得ていて、楽しい本に仕上がっています。
医学博士の米山公啓氏のごく常識的な、物忘れを防ぐ方法が次々とかかれています。
定期的に運動する、新聞を読む、社交的に暮らす・・・・。
左手(利き手でない方)を使うというのは、すぐに出来そうで、できないとおもいました。
歯ブラシを左で使う、メールを左で打つなど。
でも、頑張ってみようと思いました。
私の部屋にある、オーストラリアのお土産のコアラです。
かわいいです。
メリーのチョコレートとディズニーキャラクターがセットに!9名様にプレゼント♪ ←参加中
コメント[0]
2012
02,11
22:38
大往生したけりゃ医療とかかわるな
CATEGORY[小説]
著者、中村仁一医師は、「死ぬのは癌に限る、ただし、治療はせずに。」という帯をつけています。
こんなに、けらけらと笑った本は久しぶりです。
「健康のためなら、いのちもいらない」日本人が、朝起きてすぐの自分の尿を飲むとよいというのが
はやった話は傑作でした。
元手もいらず、誰にも迷惑もかからないのですから、「信じることはすごい」ということに納得でした。
「生活保護の人にはもってこい」と、さらりとのたまっておられます。
中村医師は、お棺に、入ってみることを勧めています。
その中で、今しておくことを毎晩考えるのが一番と。本人のその写真ものっています。
治療しない癌は痛まない、苦しまないというのをきいたことがありますが、人の3分の1は癌になり
その半分はなくなるといいますが、高齢になれば、細胞が癌と言う形で、老齢化し、それが老衰につながるという考え方は、とても自然だとおもいました。
死が身近にかんじられ、又こわくなくなる、「楽しい」本でした。
ゆったり紅茶をのみながら、あと数十年、何を優先させて
どう楽しく生きるか考えたいです。
ル・ノーブル◆お持ちの洋食器写真を投稿してウェッジウッドのティーカップをGET♪ ←参加中
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]