★ ★
読書日記
NINJA
カテゴリー
小説 ( 755 )
美容 ( 3 )
園芸 ( 0 )
グルメ ( 54 )
その他 ( 10 )
映画 ( 30 )
最新記事
華岡青洲の妻 有吉佐和子
(10/16)
老い方がわからない 門賀美央子
(10/10)
顔面漂流記 石井政之
(10/10)
捨てられた僕と母猫と奇跡 船ケ山哲
(10/06)
酒を主食とする人々 高野秀行
(10/06)
財産断捨離のすすめ 和田秀樹
(10/01)
わたしのeyephone三宮麻由子
(10/01)
身辺整理死ぬまでにやること 森永卓郎
(09/21)
医者にヨボヨボにされない47の心得 和田秀樹
(09/18)
あきらめません!垣内美雨
(09/18)
マンダラチャート 垣内美雨
(09/06)
嘘 村上由佳
(09/04)
ある愛の寓話 村上由佳
(08/30)
小山さんノート
(08/30)
ほしをめざして ピーターレイノルズ のざかえつこ訳
(08/18)
ぼうしのおうち エルサ・ベスコフ ひしきあきらこ訳
(08/18)
逃げ上手は生き方上手 和田秀樹
(08/18)
雪のなまえ 村上由佳
(08/12)
いのちの理由 さだまさし
(08/12)
聖子 夢は終わらない 中條鉄子
(08/04)
ここが終の住処かもね 久田恵
(08/04)
二人目の私が夜歩く 辻堂ゆめ
(07/29)
ダブルマザー 辻堂ゆめ
(07/27)
ふたりぱぱ みっつん
(07/25)
変な家 穴雨
(07/24)
アーカイブ
2025 年 10 月 ( 7 )
2025 年 09 月 ( 5 )
2025 年 08 月 ( 9 )
2025 年 07 月 ( 10 )
2025 年 06 月 ( 11 )
2025 年 05 月 ( 10 )
2025 年 04 月 ( 8 )
2025 年 03 月 ( 18 )
2025 年 02 月 ( 14 )
2025 年 01 月 ( 4 )
2024 年 12 月 ( 10 )
2024 年 11 月 ( 5 )
2024 年 10 月 ( 3 )
2024 年 09 月 ( 8 )
2024 年 08 月 ( 2 )
2024 年 07 月 ( 7 )
2024 年 06 月 ( 2 )
2024 年 05 月 ( 11 )
2024 年 04 月 ( 8 )
2024 年 03 月 ( 5 )
2024 年 02 月 ( 11 )
2024 年 01 月 ( 4 )
2023 年 12 月 ( 3 )
2023 年 11 月 ( 5 )
2023 年 10 月 ( 1 )
2023 年 09 月 ( 6 )
2023 年 08 月 ( 4 )
2023 年 07 月 ( 3 )
2023 年 06 月 ( 15 )
2023 年 05 月 ( 5 )
2023 年 04 月 ( 1 )
2023 年 03 月 ( 5 )
2023 年 02 月 ( 5 )
2023 年 01 月 ( 6 )
2022 年 12 月 ( 1 )
2022 年 11 月 ( 9 )
2022 年 10 月 ( 6 )
2022 年 09 月 ( 6 )
2022 年 08 月 ( 11 )
2022 年 07 月 ( 13 )
2022 年 06 月 ( 15 )
2022 年 05 月 ( 6 )
2022 年 04 月 ( 5 )
2022 年 03 月 ( 4 )
2022 年 02 月 ( 6 )
2022 年 01 月 ( 5 )
2021 年 12 月 ( 7 )
2021 年 11 月 ( 5 )
2021 年 10 月 ( 11 )
2021 年 09 月 ( 8 )
リンク
管理画面
新しい記事を書く
グルメ
コガネモチ
忍者アドを貼るだけで簡単お小遣い稼ぎ
アクセス解析
コガネモチ
忍者AdMax
2025
02,16
21:19
あの鐘を鳴らしたのはわたし 秋山気清
CATEGORY[小説]
いやぁ、面白かった~
あのNHKのど自慢の鐘の奏者が、芸大打楽器卒のばりばりだったこと。
しかも、現役でオーケストラを退職まぎわから
こちらの仕事をつづけていたこと。
バイクやゴルフなど、趣味も多くて深いこと。
太鼓をたたく映画で真夏のシーンを真冬に取るのでとても寒いのに
汗が噴き出ていないとおかしいと、水をかけられながらやったこと。
音楽についての話もどんどんでてきて、なんてよい人生を
歩んでこられたのかと思います。
失敗談もたのしかったです。
唯一のお弟子さんが登場されて、又続編が効かせていただければと楽しみです。
PR
コメント[0]
2025
02,16
09:24
怪しい店 有栖川有栖
CATEGORY[小説]
今日経の夕刊も有栖川さんです。
古物商での殺人が、実は店を手伝っていた甥っ子だったというのは
以外でした。
ほかに短編がいくつかはいっています。
最後の、愛人をかばうためというのも、急に登場のようでちょっとえ?っていう感じでした。
いや、伏線をみのがしているだけかな。
コメント[0]
2025
02,13
08:45
福袋 朝井まかて
CATEGORY[小説]
短編集で最後に、女の手玉にとられていた男が出てくる話がありました。
でも、どれも印象にのこるほどではなくて・・・。
コメント[0]
2025
02,13
07:49
ここが終の住処かもね 久田恵
CATEGORY[小説]
予約本が来なくて図書館ぐるぐるしていて偶然見つけた本でしたがすごいあたりでした。すぐに久田さんのほかの本も予約しました。
仕事でたまたま行ったサ高住に、惚れて映りすんでしまったのですが
人里はなれたところなので、移住者もそこにきめるような、べたべた人たちではなくよかったようです。
それでも、近寄ってくる友達もいて、平和にすごしています。
友達サワと主人公カヤノは親しく言葉をかわし、ぐちをきいています。
おどろいたのが、カヤノの息子が亮介で38歳、そして後半にでてくるフランス人形がエミリー。
それで親近感もわきまくり。
知り合った80代のおじいさんは、ここでまつという恋人をのこしてアメリカにわたりほっておいたと話します。
それが偶然、友達になってお茶しているまどかだと察知します。今も待っているまどかさん。
愚痴をきいていたカヤノの甥っ子は実はカヤノの息子だったり意外なこともありますが
サ高住の穏やかな生活がほのぼのみえます。
コメント[0]
2025
02,10
10:33
玉村豊男のコラム日記
CATEGORY[小説]
エッセイもかき、ワイナリーもして、はなの絵がとてもきれい。
東大の仏文でていて変わった人だ。
とにかく絵がすてきだった。
コメント[0]
2025
02,10
10:32
鍵のない夢を見る 辻村深月
CATEGORY[小説]
気持ちの悪い短編ばかりだった。
最悪は彼女にも暴力をふるうけれど、とうとうそのお母さんをころしてしまう・・・
放火やどろぼうの短編もある。
後味悪い・・・
でもよまずにいられなかった。
コメント[0]
2025
02,06
06:52
マグカップごはん 村上祥子著作
CATEGORY[小説]
電子レンジで一人分つくってたべる、たべすぎない、手軽というのでどれも写真がおいしそうです。
思わず回転ずしでいつものおうどんをやめて、ここでみていたので、茶わん蒸しをたのんでしまったくらい。
肉じゃがや筑前煮もつくっておられますが、実際には多めにつくって何度かたべたいので
とおもいました。
ただもっとレンジ調理になれておくのはありだとはおもうのですが・・・
コメント[0]
2025
02,05
16:07
医者にヨボヨボにされない47の心得 和田秀樹
CATEGORY[小説]
47というのは、友達の近藤誠先生の本から拝借とかいてあります。
老人性うつと、認知症をちゃんとみてくれる老人に特化した医者が大事なことや
好きなことをすること、朝起きてきちんとしたかっこうをすること。
同じ服着ていてはいけないなぁと反省。
コメント[0]
2025
02,02
22:27
四人組がいた。高村薫
CATEGORY[小説]
予約の本がこないので、手に取ってかりたのですが、高村さんがこんな本も書くとは
おどろきでした。
動物が人間の子供を介護したり、なんだかありえないのですが
じじばば4人組のチームが楽しくて最後まで読ませるという感じでした。
コメント[0]
2025
02,02
22:25
優しい悪魔
CATEGORY[小説]
垣谷美雨さんです。
美雨さんははずれがないとおもうのに、読み始めてすぐに
旦那の浮気がばれてやばいことになりそうとわかり
なんだか、ちょっとがっかりでした。
でもやはり、美雨さんで、全くやばいことにはならないところはさすがで
そこはスルーでした。
でも、たばこで本当にこんなに恐ろしいことがおこるのか・・・小説だからか・・・。
そしてそこまでして、禁煙する必要があるのか・・・。ただ、吸いすぎはよくないです!
コメント[0]
2025
02,02
22:21
コンビニオーナーぎりぎり日記
CATEGORY[小説]
三五館のシリーズです。
仁科充乃さん著作。
今までで一番よかったのは、本がだせたことと、最後にかいてありますが
コンビニ経営がこんなに大変とはとおどろきました。
コンビニがあまりに身近なだけに、読んでからコンビニにいくと
このおにぎりの発注も一日3回もしているのかと、みかたがかわりました。
10年ごとの契約でそのときに、改装などもあってお金がかかることや
近所に増えるたびに大変なこと、いやな客がおおいこと
トイレをかしたくないきもち、なるほどなるほどと思いました。
客商売で人もつかう、経営もある・・・なのにおもうほどもうからない・・・。
このシリーズで一番答えたかもしれない一冊でした。
コメント[0]
2025
01,21
13:02
ツナグ 辻村深月
CATEGORY[小説]
5作はいっているが、特に長男の心得がとってもよくて2回半もよんでしまった。
ツナグというのは、亡くなった人と生きている人をつなぐというひとがいてその人をつうじて
実際にホテルの部屋で月が出ている間あえるということ。
助けられたアイドルに会う、亡くなった母にあう(これが長男の心得)
殺したかもしれないとおもっている親友にあう・・・
実際ありえないはなしだが、最後にそのツナグをしている高校生のことがでてくる。
長男はがんで亡くなった母が本当はがんだとしっていたのかがしりたくてあうのだが
そのまえに、母は、先にしんだ夫に、長男の子供が2歳のときにつれてあいにいっている。
一人であったとおもっていたが、それがわかり、母が「僕も息子に死者にあえることをつたえたほうがいいのか」ときいたときに、煮え切らないことをいった母。母がその孫をたよりないとおもっているからだとおもってしまうが、そうではなくて、一生に一度しかこの
おきてがつかえないのに、孫は自分がつれておじいちゃんにあわせたので
もうむりかなとおもっていると、あとでわかる。
なんともほのぼのとしていて、おばあちゃんも、なくなったおじいちゃんも
孫がかわいかったこと、そして口がわるくて推しのつよい後継ぎ長男が実はやさしいと
しっていた母親。
この長男のぶぶんはきりとって何度も又よみたくなる。
親友は逆に、殺そうとしたことをしっていたとあって言われてそれを弾きづって生きることになるのだなぁと思うとちょっとくらい・・・。
コメント[0]
2025
01,18
11:10
あなたのゼイ肉おとします垣谷美雨
CATEGORY[小説]
やっぱり、垣谷さんは最高だ!
短編のようになっていて最後が小学生が登場するので
なんだとおもっていたら、これが一番おもしろかったです。
ゼイ肉というけれど、生活全般を見直す手助けをしてくれる。
最後の小学生は父親がなくなり、派遣で高校の先生をしている親と二人の4年の男子。
隣に、中高生で警察官のお父さんと暮らす女性。
ふたりとも、ちょっと太めで、いじめにもあっています。
たまたま、ゼイ肉おとすという本でブレイクしている人が近所にすんでいて
手紙をかいたら、すぐたづねてきてくれて
指導してくれます。
ご飯のたきかた、豚汁のつくりかた。とにかくおいしくたべられることで
面倒なことをいわない。
そのあと、これからは無料はもうおしまい、もっとならいたかったら
バイトしろっていわれ、とほうにくれていると、うちの犬の散歩で300円と提案され
ふたりでいき、80のおばあちゃんも連れ出して一緒ん散歩します。
ほんの作者は姉妹で2年生から家のことをしていて、お母さんに家を建てて一番いい部屋に
すまわせているとわかります。
どのはなしも、みんなを幸せにみちびいてハッピーエンドでもっとよみたいとなりました。
小学生の男の子は、お母さんが事故にあったらどうするのと、親が説教され
両方の疎遠になっていたおじいちゃんおばあちゃんと連絡がとれるようになります。
よかったよかった~
コメント[0]
2025
01,18
11:04
介護ヘルパーごたごた日記
CATEGORY[小説]
森永さんの本もここがだしていて、その時の経緯に、一人でやっているから、即答で、出しましょうってなったっていうのがあって(森永さんもこのシリーズのファンで)ますます楽しみで読みました。この本がほぼ事実っていうのもわかって・・・。
それと、表紙はいつもすてきで、何もしらなくても、この表紙をみただけで
読みたくなってくる素敵な人を探してきたなぁと思います。
まだ若いヘルパーさんが悪戦苦闘している、90や91のひとが
トイレにまにあわなくて便がおちていて、隠そうとティシュがかぶせてあるなんて
身につまされますが、あれ、90って、まだまだ若いじゃないですかって
思ってしまいました。
狭いお風呂介助とか、手をだしてはいけない分野とかも線引きがむずかしいと
つくづく思いました。次の人がきたとき、前の人はこうだったってなると
困るのは本当によくわかりますし・・・。
コメント[0]
2024
12,28
08:31
アトムの心臓
CATEGORY[小説]
先にディアファミリーをみてから予約して半年待ちだった。
心臓に障害を持って生まれ23歳でなくなったよんちゃんの
実話です。
関学をでて町工場の社長に就いた父親が人工心臓は無理だったけれど
カテーテルを作って患者に貢献しています。
家族のあたたかさと、素人と思える人が勉強を重ねて
こんな仕事ができるというのも感激であり、これがいとこの知り合いというのもありがたいです。
コメント[0]
2024
12,27
20:04
ちゃんぽん たべたかっ!さだまさし
CATEGORY[小説]
前に、「アントキノイノチ」がとてもよかったので
予約の本がこないから、図書館でみつけてさださんを借りました。
読み始めてすぐ、これ、自叙伝じゃないと、ちょっとがっかり・・・それなら
面白くないって思ったのですが、そんなことはない、
書き方もだけれど、本人のこともとっても楽しくて分厚いのに一気で読んでしまいました。
さださんのあふれる魅力が学生時代からずっとあったこと、
あんなにバイオリンが上手なのは本気で中学から上京して芸大めざそうとしたからだということ。
それにバイト先のご主人が悪い人に引きずらればくちにはまったこと。
友達がどうもぜんそくでなくなっているようなこと。
どれもこれも、とても上手にかたられています。
高校の時の先生も魅力的だし今も病気をしつつも生きておられるのも嬉しいです。
いい先生との出会いは宝だと思いました。
そして、なぜ、ちゃんぽんたべたか、聞いているのだろうとおもっていたら
これは、九州弁で、たべたいよ~の意味でした。
大阪にはどこにでもおうどんがあるように長崎はちゃんぽんがあるのですね。
そりゃ食べたいわぁ。私もいつでもおうどんが食べたいので・・・。
又さださんの本を借りようと思いました。
どこかでよんだ、息子さんに関するエッセイも本人か息子さんかわからないけれど
楽しかったのを思い出しました。さだまさしの息子がいると大学でひろまって
名前をきくと、さだにきこえなかったので、別人とおもってつきあっていたら
本人だったこと・・どこでよんだのかなぁ。
コメント[0]
2024
12,25
21:46
お友だちからお願いします 三浦しをん著作
CATEGORY[小説]
エッセイ集です。
舟を編むで、着物をきた中年の眼鏡をかけたいかつい女性を想像していたのに
三浦さんってこんな若くて傑作な人だったのかと
おどろきです。この人があの本を書いたことも。
おかあさんのいびきをこきおろしたり、なかなか楽しい本でした。
コメント[0]
2024
12,23
21:55
がんを生き抜く最強ごはん 和田洋巳
CATEGORY[小説]
ずいぶん前に、ハルメクでみて、和田医院での講座、ヨガ?ランチをしたことがあります。
野菜は350グラムたべてくださいというのに閉口でした。
そしてその前後でアルカリに体が傾くのがよいのに、4人だけ酸性のままの人がいました。
私はその一人でした。
がんがきらいなアルカリ体質に普段からしておくことがよい、そのためには、野菜、玄米、果物、それに、梅エキスがよいなどと話がありました。
今回もう一度勉強しなおそうと借りました。
肉類、チーズ類はだめで、なかなか厳しい内容でとても、続けられそうにないですが
せめてもと、梅エキスをネットでとりよせました。
この医院で扱っていないのか探したけれど不明です。たしか、梅エキスのゼリー状のは
売っていたように思いますが商魂たくましいわけではないので、本にも、ネットにもそういったことはでてこなかったです。
せめてもう一人の和田秀樹さんのおっしゃるように、免疫力をあげるように、体の欲するものを、適量たべて、ストレスをためないようにしていきたいです。
コメント[0]
2024
12,22
15:27
鈴の神さま 知野みさき
CATEGORY[小説]
著者名も一緒にタイトルに入れたほうがあとでさがしやすいのでそうしよう。
知野さんだから面白いとおもったけれど、避難所とおなじように
オムニバス形式で、ちょっとわかりにくい。
最後までよんで、最初の登場人物のとうやが又でてきたので
あれ、まんなかも伏線かと、又2回目よんでしまった。
鈴の神さまのやすなとかかわる人たちがでてくるだけど
それ以外のつながりは少しはあるが(やすなの好きなおかしやさんなど)
それほどでもなかった。
時代をこえてやすなとしゃべれる、見える人がいて
3日間の幸せのようなところがある。
ピアノのコンクールの為に海外にいくことになっていたが
けがをして親におこられたことでやる気がなくなったとうやは
おじいさんのいる四国にいくことになる。
はいからで、外車にのっているおじいさんはやすなどのとも話ができ
とうやもおなじように仲良くなる。中学生のとうやはそこで
とても充実した日をすごし、やすなと、又夏休みに来ると約束して東京にかえったが
父の転勤で海外にいくことになり、又、つぎくるとうやのためにピアノをはこぶことになった
おじいちゃんは急な電車事故でなくなってしまう、まだ65才なのに。
アメリカでゲームの会社にいたとうやは、ひさしぶりに日本にかえり
四国にいくと、夏休みになったんだねと、10年いじょうこどもの姿のままでまっていてくれた
やすなに再会する。ピアノも十分ひいて長い夏休みこれからもその間遊ぼうという約束でおわる。
非現実ながらもほのぼのと温かい。
コメント[0]
2024
12,16
07:28
避難所
CATEGORY[小説]
垣谷美雨さんです。
これは偶然図書館でみつけて、垣谷さんなら、と思いかりたのですが、
津波の恐ろしい話が次々のそのときに遭遇した人の話ででてきて
もうびっくりで暗くて大変で、思っていたのと違う、とびっくりしました。
でも、いつもの垣谷さんの文章にひかれてまた読み進むと
次々いろいろな人がかたっているのではなくて、3人が順番に語っています。
乳飲み子をかかえてご主人が津波でなくなり、いやらしい舅と義兄と一緒にひなんした
白雪姫のようなかれんな遠乃。
離婚して小学生の息子と母親と居酒屋をやっている渚。そして、ぐうたら亭主にこまっていてその亭主も死んだと思っていたのに生きていてショックの福子。
福子は水につかりながら偶然たすけられ、そこで、又少年をたすけ、それが渚の息子で
この3人がだんだん仲良くなり、最後には、福子の息子の嫁の亡くなった親の東京に
共同ですむことになります。
もう一度関係がわかってからよみたくなる、で、よんでしまっています。
やっぱり美雨さんはハッピーエンドで又読みたくなる本です。
それにしてもこういう非常のときもばかな男がいること、そして、白雪姫をまもれた
少年(一人でトイレにいったのを、母親をつついてついてき、気が付いた福子もあとをおって
強姦からまもれた)は立派です。
母をさがして学校からとびだし、そのときに先生は必死でとめたのに
しらない母はなんでいかせたと先生をひっぱたいてしまいます。
人間の心理も美雨さんの筆でとてもつたわってきました。
地震も津波もおこりませんように。
コメント[0]
2024
12,05
11:49
三日間の幸福
CATEGORY[小説]
三秋縋(みあきすがる)さんです。
三日間の奇跡というのを昔よんだなとおもいましたが
全くちがって、時間ををうったミヤギが監視となって、寿命をうったクスノキと
暮らすことになる。
ミヤギは時間を売っているから(親の借金の続きで)他人には見えない。
クスノキは30万で30年の寿命をうって3か月後に死ぬことになっていた。
二人は仲良くなっていき、とうとうクスノキは自分の残りをうって
ミヤギを救おうとしたが、ミヤギも3日を残してうりはらってしまう。
ふたりには3日の人からみえる、お金もミヤギがすこしもっていて幸せな残りがはじまるだろうところでおわる。
美術家として名前をのこせることをすて、3日を幸せにいきようとおもったところに
あらわれたミヤギ。
ファンタジーだが楽しかったです!
コメント[0]
2024
12,05
11:38
サラリーマン金太郎
CATEGORY[小説]
本宮ひろ志さんの30巻まである漫画です。
ずいぶん前に多分息子がもっていてよんで印象的だったのが
図書館にあることがわかり全部よめました。
最初の偶然海で助けた人の会社にはいることになったことから
どんどん、金太郎の魅力で周りを巻き込んでいくのが爽快です。
本宮さんの知識や交遊もすごく、あとがきの対談にもうならせます。
ちょっとずつよもうと3冊ずつかりても一晩に全部よまないと
気が済まないといういくつになっても引き付けられる本でした。
コメント[0]
2024
11,25
11:04
告ぐ雷鳥
CATEGORY[小説]
知野みさきさんです。
ちょっと登場人物が多くてごちゃごちゃしましたが最初に主な人物がかいてくれてあり
助かります。
流産のあと、気落ちしている律と、仲の良いご主人、別にはたらいている弟、そして、律は
似顔絵もかけるので、警察の依頼もうけ、又本職は着物の絵などもかいています。
今回は雷鳥をモチーフにといわれて、まず雷鳥をしらべるところから
はじまっています。
最後はセツエイと、チエがむすばれるといいなとおもっていましたが、そこまでは
行かずに話はおわりました。
でもハッピーエンドがみえていて気持ちよくおわっています。
コメント[0]
2024
11,18
09:26
書いてはいけない
CATEGORY[小説]
森永卓郎さんのがやってまわってきました。
最後に日本航空の墜落についてかいてありますが、もうこの人はなんて大きな人かとおどろきです。
青山透子さんが発表したときから、いろいろいわれていますがこうやって
わかりやすく説明してくれて、なんとか命をもう少し伸ばして結論まで・・・ミサイルがあたって
墜落した・・表にだして、アメリカに委縮しなくていいようになればとおもいます。
最後のトミカのミニカーから円安のこともよくわかりました。
森永さんが、株は下がるといっているのも納得しました。
コメント[0]
2024
11,18
09:21
シン日本の楽しみ方 SAIONJI
CATEGORY[小説]
鉄道ユーチューバの西園寺、池田嶺さんの2冊目です。
日本中の魅力的な鉄道がかかれていますが、ユーチューブもみているので
重なってのりにいってみたいと、思います。
手元において一つずつノリに行ければいいのにと思う本でした。
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]