★ ★
読書日記
NINJA
カテゴリー
小説 ( 727 )
美容 ( 3 )
園芸 ( 0 )
グルメ ( 53 )
その他 ( 10 )
映画 ( 30 )
最新記事
阿修羅のごとく 向田邦子
(07/06)
長く高い壁 朝田次郎
(07/06)
60歳から女性はもっとやりたい放題 和田秀樹
(06/26)
コーイチは高く飛んだ 辻堂ゆめ
(06/20)
とわの庭 小川糸
(06/18)
神さまのカルテ夏川草介
(06/16)
オルタネート 加藤シゲアキ
(06/10)
居酒屋ぼったくり 秋川滝美
(06/10)
父と僕の終わらない歌
(06/10)
少年と犬 馳星周
(06/05)
人形浄瑠璃 文楽ってなんだ? 児玉竜一監修
(06/05)
バブルが村にやってきた 森永卓郎
(06/02)
歌舞伎ってなんだ!?児玉竜一
(06/02)
わたしの美しい庭 凪良ゆう
(05/30)
流浪の月 凪良ゆう
(05/30)
星の教室 高田郁
(05/23)
いつか、あなたも 久坂部羊
(05/22)
汝、星のごとく 凪良ゆう
(05/22)
白鳥とコウモリ 東野圭吾
(05/14)
その扉をたたく音 瀬尾まいこ
(05/10)
夏の体温 瀬尾まいこ
(05/09)
逆境路線バス職員日記 綿貫渉
(05/08)
広域思考 スーツ 綿貫渉 がみ こつぶ
(05/02)
傑作はまだ 瀬尾まいこ
(04/30)
怒鳴られ駅員のメンタル非常ボタン 綿貫渉
(04/30)
アーカイブ
2025 年 07 月 ( 2 )
2025 年 06 月 ( 11 )
2025 年 05 月 ( 10 )
2025 年 04 月 ( 8 )
2025 年 03 月 ( 18 )
2025 年 02 月 ( 14 )
2025 年 01 月 ( 4 )
2024 年 12 月 ( 10 )
2024 年 11 月 ( 5 )
2024 年 10 月 ( 3 )
2024 年 09 月 ( 8 )
2024 年 08 月 ( 2 )
2024 年 07 月 ( 7 )
2024 年 06 月 ( 2 )
2024 年 05 月 ( 11 )
2024 年 04 月 ( 8 )
2024 年 03 月 ( 5 )
2024 年 02 月 ( 11 )
2024 年 01 月 ( 4 )
2023 年 12 月 ( 3 )
2023 年 11 月 ( 5 )
2023 年 10 月 ( 1 )
2023 年 09 月 ( 6 )
2023 年 08 月 ( 4 )
2023 年 07 月 ( 3 )
2023 年 06 月 ( 15 )
2023 年 05 月 ( 5 )
2023 年 04 月 ( 1 )
2023 年 03 月 ( 5 )
2023 年 02 月 ( 5 )
2023 年 01 月 ( 6 )
2022 年 12 月 ( 1 )
2022 年 11 月 ( 9 )
2022 年 10 月 ( 6 )
2022 年 09 月 ( 6 )
2022 年 08 月 ( 11 )
2022 年 07 月 ( 13 )
2022 年 06 月 ( 15 )
2022 年 05 月 ( 6 )
2022 年 04 月 ( 5 )
2022 年 03 月 ( 4 )
2022 年 02 月 ( 6 )
2022 年 01 月 ( 5 )
2021 年 12 月 ( 7 )
2021 年 11 月 ( 5 )
2021 年 10 月 ( 11 )
2021 年 09 月 ( 8 )
2021 年 08 月 ( 5 )
2021 年 07 月 ( 7 )
2021 年 06 月 ( 7 )
リンク
管理画面
新しい記事を書く
グルメ
コガネモチ
忍者アドを貼るだけで簡単お小遣い稼ぎ
アクセス解析
コガネモチ
忍者AdMax
2013
03,02
22:00
abさんご
CATEGORY[小説]
黒田夏子さんの芥川賞受賞作品です。
短編のような形をとりながら、流れていくものがあります・・・が、ひらがなが多く、
何がかかれているのが読み取るのに時間がかかります。
ああ、しんどかった・・というのが正直な感想です。
PR
コメント[0]
2013
01,27
20:07
蛇にピアス
CATEGORY[小説]
この作品が芥川賞をとったのはついこの前だと思っていたがもう9年もたっていて驚きです。
そのときも、蹴りたい背中と一緒によみ、どちらも、よく意図がつかめなかったが
今も不思議な話です。
舌にピアスをあけ、ピアスをおおきくしていって穴をひろげ、最後にメスもいれて
舌を二枚にするというのは実際にできることなのか?
そして、すでにそれを実行している男と一緒に住み始めた彼女は、舌の施術師にも、ほれられ、
結局施術師が、同棲男を殺す・・・というあらすじなのが、それをしっても、施術師とくらす
女も不思議。
かわった話なのに、不潔感やおぞましさがみなぎってこないのは、なぜだろう・・・。
現実ばなれしているせい?作者の魅力?
不思議な一冊です。
コメント[0]
2013
01,17
21:13
老害
CATEGORY[小説]
佐藤ゆかりさん著作の、いろいろな「お年寄り」を抱えた人の実話です。
娘に依存している、姑と仲がわるく、その影響が子供にでている場合、すばらしい社長が
会社にしがみついて、嫌われ者になっていく、人に好かれない分、モノに執着していく、
さまざまま老人が出てきます。
ここまで極端ではなくても、その一歩手前というのは巷にありそうです。
うなってしまいます・・・。
コメント[0]
2013
01,17
21:10
50℃洗い 人も野菜も若返る
CATEGORY[小説]
野菜だけでなく、いちごや肉も50℃であらったほうがおいしくなるという説です。
ほうれん草でやってみましたが、よくわかりませんでした。
食べるときでなく、買ってきたときに洗ってしまったほうがよいとか。。。
実行している周りの人もいるので、また参考にいろいろ教えてもらいたいと思いました。
新商品!アリエール スピードプラスの100回分サンプルを30名様に ←参加中
コメント[0]
2013
01,14
21:25
新幹線 お掃除の天使たち
CATEGORY[小説]
遠藤功さんの「世界一の現場力はどう生まれたか?の副題の書籍です。
ディズニーの掃除のすばらしさと、共通して「おもてない」の心で、人を迎えるというのが
一環してあります。
掃除できれいにするというより、喜んでもらうために、サンタの格好や浴衣など
見た目も、楽しんでもらい、すばやい清掃や、整列して新幹線を送迎するなど
乗客のためにはたらいておられるのがよくわかります。
【リンナイ】QUOカード3千円分のチャンス☆白いコンロをブログで紹介コンテスト♪ ←参加中
真っ白なコンロは、キッチンを明るくしてくれます。
つまみの色がいろいろありますが、私は、白に近いグレイが好きです。
コメント[0]
2012
12,20
22:26
なぜここを片付けるだけで9割の人がお金持ちになれるのか
CATEGORY[小説]
杉山春樹さんの著作です。
新聞広告で見つけて読みたくなりました。
なぜ?のタイトルの直接の理由はよくわからないのですが
無駄なものをもちつづけない、特売でかいすぎない、衣類などは
人に譲れるものを選ぶ。
干支によってきれいにすべき場所があり、私は玄関。なるほど・・・。
片付けないといけないほど、物をもたいないのが一番とおもうのですがなかなか。
このごろ、断しゃりなど、このたぐいの本が多いですが、読むだけで
片付くともっとうれしいです。
ごぼう茶は、ごぼうをささがいて、干して自分でつくるとよいと本で読み、やってみよと思いながら
なかなか実行できませんでした。
便利なお茶があれば、ありがたいとおもっていたらありました!
ごぼう茶(15包入り)を5名様にプレゼント ←参加中
コメント[0]
2012
12,09
14:49
ひつまぶし
CATEGORY[小説]
劇作家、演出家の野田秀樹さんのアエラに連載した「ひまつびし」を、もじったエッセイです。
どれも、けらけら笑うような愉快さですが「自転車の青年を車で引っ掛けてしまった男」が
「お前はあたりやだろ!」としつこくすごんで、最後には「そうです」といわせてしまう。というのが不謹慎ながら傑作でした。
結婚記念日は結婚式の日です。
【商品券10000円】あなたの「結婚記念日」はどっち? ←参加中
コメント[0]
2012
12,06
18:59
61才から始める老いても枯れない生き方
CATEGORY[小説]
日向野 利治氏の著作です。
堅実にまじめに、そして行動力と自己責任で生きていくことが
体験と方法を交えて書かれています。
年をとってからの知り合いからのお金の無心には絶対にことわるべしと
いうのが印象に残りました。
今年はパソコンの周りを常にすっきり保ちたいです!
平成25年!新年の抱負を教えて☆アクリフーズ冷凍食品福袋25名様にプレゼント♪
コメント[0]
2012
11,30
00:01
影法師
CATEGORY[小説]
百田尚樹さんの小説です。
久しぶりに重くて熱い書に出会ったと思いました。
一人の立派な友人のために影になり一生をささげた彦四郎の
けなげで、無欲な生き方が、先般よんだ稲盛さんの生き方や
毎日誠実にいきている、千葉の百姓の中村氏(ブログ、食うために生きる)と
重なります。
テレビでみた、便座の100倍よごれているというパソコン、
仕事などで共用している人には、ありがたい商品を発見しました。
エリエール 除菌できるウエットティシューを10名様にプレゼント ←参加中
コメント[0]
2012
11,26
21:51
生き方
CATEGORY[小説]
京セラの稲盛和夫さんの著作です。
松下幸之助さんの講演でダム式経営、経営のよいときにこそ、蓄えておくということをいわれ
「じゃどうやってそのダムを作るのか」の問いに、松下さんは「それはわからないが
作ろうと思わないといけない」との言葉に体に電流が走ったそうです。
何でも、やろうとおもう、強く強く思うことが大切、そのために頑張る事が大事と
いわれています。
自分の欲のためではなく、社会のための稲盛さんのふれた本でした。
【商品券1000円×10名】結婚式だからこそ食べたい「高級食材メニュー」は何? ←参加中
イセエビです。
コメント[0]
2012
11,12
08:12
はやいおそいひくいたかい
CATEGORY[小説]
小学生中学生のしかり方特集のある教育雑誌です。
印象に残った言葉があります。
子供を育てる上で大事なのは
「食べることと寝ることだけ、きちんと世話をする生物的な親が一番」ということです。
以前にもどこかで、ニートで部屋にこもっていたり、問題をかかえている場合の
接し方に、食事はきちんと供給するようにというのを読みました。
それ以外に「あなたのために、勉強しろといっている」などということは
一切いう必要がないとかかれています。
そうですね・・・親が心配なだけで、あなたのためになるかどうかはわからないのだから。
スコッティ カシミヤ220を10名様にプレゼント ←参加中
風邪の時、花粉の時期、とてもお世話になっています。
敏感になっている肌にやさしく重宝しています。
コメント[0]
2012
11,08
14:13
よみがえる力はどこに
CATEGORY[小説]
城山三郎さんの著作です。
この中にアメリカの脳力開発学者の面白いことばがありました。
一人の人間には兵士、判事、芸術家、探検家が住んでいるというのです。
兵士は、自分を犠牲にしても、勇敢に大切なことのために戦う。
判事は、前例だけで判断するのは、バックミラーを見ながら運転するようなもので、きちんと前をみて広い視野で判断していく。
芸術家は夢をみる。
一番眠っていしまいやすいのが探険家で、龍のマークをみると引きかえさず、食べられるかもしれなくても前に進んでいくこと。
何かやろうと思ったら、考えてはだめで、まずはじめることが大切とあります。
【オリーブオイル2本セットが当たる】どっちが好き?オリーブオイル×パンの食べ方 ←参加中
私はパンにつけて食べる派です。
コメント[0]
2012
11,02
23:31
ごきげんな人は10年長生きできる
CATEGORY[小説]
眼科医の坪田一男さんの著作です。
幸せになるためには、一日のおわりに、その日のよかったこと、うれしかったこと、たのしかったことなどを、3つ思い出すとよいそうです。
そうすることで、いい思い出がよみがえります。
簡単そうですが、それを毎日何年も繰り返していると、脳の神経細胞の特定の回路をくりかえすと太くつよくなる自然に神経伝達がおこなわれるようになるそうです。
繰り返していると、幸福度の高い人になれるというのはなんとなくそんな気がします。
よいことを思い出すようにしたいです。
エルモア ピンクローションティシュー3箱を10名様にプレゼント ←参加中
コメント[0]
2012
09,29
12:22
人生の午後を生きる
CATEGORY[小説]
宮迫千鶴さんの生き方です。
人生の午後という言い方も素敵だが、伊豆高原にうつりすんで夫婦仲良くいきた
姿が文字の間からにじみでています。
あとがきも、画家のご主人のものです。
アトリエできれいな
色の絵をかき、夢をおいながら61歳でなくなったというのが、なんとも残念なのですが
「田舎で暮らすようになると、自分と同じような人を選んでつきあっていた今までとまったくちがう人たちと出会える」とかいています。
田舎が好きで移ったのではなくおいだされて安い土地にいったのですが
そこで、自然のぬくもりに気がついていきます。
そうそう、自然はありがたいと、共感して読みました。
おいしそうなチョコは秋の夜にぴったり。
かわいいザバールチョコカフ
おしゃれなサダハルアオキのショコレ
シンプルなベルギーチョコ
楽しいアンジェの「ちょっとのお話」はもう5年以上のファンです。
【アンジェ】チョコレートBEST3を選んで 不思議食感いちごチョコをプレゼント! ←参加中
コメント[0]
2012
09,18
22:42
お棺は意外に狭かった!
CATEGORY[小説]
医師大田仁史さんの書かれたものです。
人間はかならず死ぬというのがひしひしと迫ってきます。
お棺にはいるため、手を組んで入れてもらうためには、腰がまがっていたり
指が不自由だと出来ない、そのために体操をしましょうというのは
現実的です。
お母さんの7年にわたる、家族の介護も、明日はわが身で、介護する、されるが身近にかんじられます。
厳選椎茸和風醤油ソースがあっさりとしていておいしそうです。
【ピエトロ】ファーマーズパスタソース投票募集☆一番人気をプレゼント♪ ←参加中
コメント[0]
2012
09,07
23:29
花の降る午後
CATEGORY[小説]
宮本輝さんの小説です。
33歳で未亡人になった典子がフレンチのお店の経営の跡を継ぎ、神戸で
手腕をふるいはじめます。
お義母さんとも仲良く、お客さんや従業員ともうまくやれるようになっていますが、
彼女に若い絵描きの恋人ができます。
それにお店をのっとろうという話や、なくなる前に夫がかいた
「子供がいる」という手紙。
美しいタイトルと、「白い家」を買った書き出しから、ハッピーエンドのにおいがして
気持ちよくよんでいけます。
そしてそれは裏切られませんでした。
宮本さんは、裏の世界のことまで、どうして色々かけるのかと
不思議になります。
神戸の山手をあるいてみたくなり、そしてこんなお店をみつけたくなります。
オーラパール発売1周年!ご愛顧感謝で本品&歯ブラシセット50名モニター大募集♪ ←参加中
毎月一度歯科検診を始めて5年たちます。
磨き残しのチェックや歯周病ケアをしてもらえ安心です。
一生自分の歯で食べられますように。
コメント[0]
2012
09,03
21:37
愉楽の園
CATEGORY[小説]
宮本輝の1992年の小説です。
裏表紙に「女占いが貴女は恋をしている、彼も貴女に恋をしている、どちらも真剣な」とあります。
そして、このタイトル。
タイの大臣の奥さんになる道を急にすててそちらの恋を選ぶ結末まで
そうなるだろうという予感はあるのに、どんどん引き込まれます。
タイの川、人々、暮らし、その異国のにおいが漂ってきそうでした。
【リンナイ】グランプリに白いテーブルコンロをプレゼント☆ホワロ☆ブログコンテスト ←参加中
白くてお掃除のしやすいコンパクトなガスコンロきもちがよさそうです。
コメント[0]
2012
08,26
10:55
「親と子年表」で始める老いの段取り
CATEGORY[小説]
水木楊さんの文春新書版です。
親と子なんて・・・と思っていたのですが、同じ遺伝子の親の足取りと自分を重ねることが
大切なことがよくわかります。
ぼちぼち、つくってみて、親が自分の年にどうしていたか、それを知ることが
これからの生き方の指針になると思いました。
少し余談ですがこの本の中で、心臓外科医が「心臓発作は30秒が勝負。
痛いと思ったら激しく咳き込むなどして、肺に空気を入れるとよい。新しい空気が入ると
心臓が楽になる」というのがありました。
覚えておこうと思いました。
新聞の評を読んで気になった「かぎ泥棒のメソッド」を観て来ました。
記憶を失った男の鍵と財布を手に入れ、金持ちになった男と
記憶を失った男と恋愛関係になっていく女性、この3人の、ほのぼのおかしくて楽しくて
ハッピーエンドの暖かい映画でした。
もう一度みたいです。
【C1000と楽しもう!】心があったかくなるものってなぁに? ←参加中
コメント[0]
2012
08,08
08:16
森の中の海
CATEGORY[小説]
宮本輝の阪神大震災後の小説です。
震災で夫に女性がいることがわかった主人公は自立を決心し、知り合いから
突然ゆずりうけた大きな森と家に移り住みます。
震災孤児となった知り合いの子供らや、そのまた友人達も一緒に生活をしていきます。
性格の違う妹や、同居するみんなが織り成す暖かい小説でした。
土地を家を提供してくれた女性についてもう少し知りたく思いました・・・。
【商品券10000円】ブログ投稿してね♪結婚前に「作れたほうがいい」料理は何? ←参加中
茶碗蒸しは、お料理屋さんのものというイメージがあるので、卵とだしから
つくってあげられたら、感動ものです。
肉じゃがは、お弁当にもおいしいので、是非手軽においしくつくれると
便利です。
コメント[0]
2012
07,15
21:49
老いへの「身辺整理」
CATEGORY[小説]
精神科医 斉藤茂太の「安心を生むモノとこころの整理術」と副題がついた
書籍です。
誰も何ももっては死ねない。
そのために、50歳をすぎたころから、残ったひとがこまらないようにすること。
いくつになっても、夢をもち、まわりとかかわること。
死ぬときは、下あご呼吸になると、エンドルフィンが脳に分泌され、ハイな気持ちになれるので安心していればいいこと。
まずは、もっと、「ごみ」を減らす生活をしなければと思いました。
9月の名月のように美しい「黄金桃」1名様にプレゼント ブルームーン緊急企画! ←参加中
マンゴピーチとよばれているというだけでも、その甘さが想像できます。
桃はただでもおいしいのに、一層おいしいものがあるようですね。
コメント[0]
2012
07,02
09:00
今ここに
CATEGORY[小説]
2004年7月になくなられた中野孝次さんの最後の作品です。
ドイツ文学者だが、「ハラスのいた日々」で、わんちゃんのことをかき
読者が一気に広まり、また、清貧の思想で、その地味な暮らしに
エールも多かったようです。
最初と最後に奥さんへの感謝をさりげなくかかれ、若いときから、趣味の仲間も
多かった彼のまっすぐな生活ぶりが伝わってきます。
人におくられた木次のチーズがおいしく、自分でもあちこちにおくり、とうとう
島根までそのチーズを作っている人に会いに行くその行動力も、すばらしいです。
私も木次のチーズやさんと、ちかくの料理が沢山ならばない、お鍋だけという嬉しい温泉旅館に是非行こうと思いました。
正田醤油のファンサイトファンサイト参加中
夏にも食べやすいソーメンをおいしいツユでいただきました。
コメント[0]
2012
06,30
12:38
蜩ノ記
CATEGORY[小説]
葉室麟の直木賞受賞作品です。
すがすがしい読後と聞いていたので、切腹が免れるのかと期待したのですが
そこまでは無理でした。
命が限られている中でしなければいけないことをみつめ、その生き方に
共感をおぼえた秋谷とも心を通わせ、子供達も立派に育っていきます。
理不尽な時代を、まっすぐにいきた人たちがすがすがしいです。
「SOWE診断:陽射し」感想投稿で「栗きんとん」当てよう!SE構法■重量木骨の家 ←参加中
冬は日差しが家の壁にまで到着するほどはいっていましたが
夏はそこまではいかなくても、やはり、入り込みそれが暑さになっていました。
ベランダ側にパソコンや、食器棚をおくようになり、ベランダにはでにくくなりましたが
ずいぶんとさえぎることができるようになりました。
本当はゴーヤをベランダで育てたいのとおもっていますが・・・。
コメント[0]
2012
06,29
22:15
二人で紡いだ物語
CATEGORY[小説]
2012年6月日経「私の履歴書」連載の米沢富美子さんの夫婦ののろけのような
本です。
学生時代に知り合い、夫をおいかけてイギリス留学をしたりしながら
物理学の論文をかきつづけ、3人の娘を育て、こづれ単身赴任で京大につとめ
現在は、慶応大学の名誉教授です。
健康で前向きで才能豊かでうらやましい人生を自分の手にいれていることが
勇気をもらえます。
今まで一番嬉しかったのが、「ダージリン」のペアカップです。
とてもきれいで、おしゃれで、しばらく箱にいれたままということをせず、すぐに出して
使い始めました。
素敵な食器が一番うれしいです。
焼酎グラスもすぐつかった嬉しいものの一つでした。
食器を使うたびにいつまでも二人を思い出すということもあり嬉しいです。
ル・ノーブル◆貰って嬉しい引き出物は?ブログで答えてティーポット&紅茶GET♪ ←参加中
コメント[0]
2012
06,28
19:06
朗々介護
CATEGORY[小説]
物理学者 米沢富美子さんの介護記録です。
70代の米沢さんが90代のお母さんを介護しておられます。
大阪に住む妹夫婦と同居のおかあさんですが、金銭面でも、肉体面でも東京から
姉の米沢さんも、再三通っておられます。
「娘を二人生んでおいてよかった」というお母さんは寝返りも着替えも出来ないが
頭ははっきりしていて、施設に入るのはいやだと、孫に言われたようです。
在宅介護に異常なお金のかかること、嫁3人が次々介護過労で亡くなった話など
もでてきますが、一番印象的なのは、米沢さんと対談された100歳でまだ、外国をとびまわっておられる日野原重明さんが
日本から基地をなくすよう、オバマ大統領に手紙をかいたので、それをみとどけるまであと10年
生きるために今、節制をさえているというところでした。
その、節制というのが、今は4時間睡眠だが4時間半睡眠にされたそうです。
なんとも、心強い言葉です。
それにしても、米沢さんの文章は読みやすく、物理の分野だけでなく
文系でも、すばらしい人です。
北海道物産展レポーター大募集!5名様に豪華詰め合わせプレゼント! ←参加中
大好きな白い恋人が大阪伊勢丹で9月に発売です!
これは行かなきゃ・・・。
コメント[0]
2012
06,25
13:22
困ってるひと
CATEGORY[小説]
筋膜炎脂肪織炎症候群とういう病気に上智大学院在学の時、突然おそわれた
大野更紗さんの本です。
外敵を守るための免疫が自分に向かい、発熱、体の痛みなどをひきおこし
おしりに大きな潰瘍?彼女がお尻が流れてきたという表現をしている
異常なことまで体験しておられます。
9ヶ月の入院から、自分で退院し、一人で住むように計画実行していきます。
今も、執筆などもされているようですが、よい薬ができて、元気になられますように。
明るくさらりとかかれているので、非痛感はないのですが、そりゃもう、大変だろうなぁと
にじみでています。
「グリーンスムージー×エルカフェ×ムラコレ スペシャルセット」モニター募集! ←参加中
体にも目にもよさそうでおいしくて安全なブルーベリージュースが特に気に入りました。
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]