★ ★
読書日記
NINJA
カテゴリー
小説 ( 727 )
美容 ( 3 )
園芸 ( 0 )
グルメ ( 53 )
その他 ( 10 )
映画 ( 30 )
最新記事
阿修羅のごとく 向田邦子
(07/06)
長く高い壁 朝田次郎
(07/06)
60歳から女性はもっとやりたい放題 和田秀樹
(06/26)
コーイチは高く飛んだ 辻堂ゆめ
(06/20)
とわの庭 小川糸
(06/18)
神さまのカルテ夏川草介
(06/16)
オルタネート 加藤シゲアキ
(06/10)
居酒屋ぼったくり 秋川滝美
(06/10)
父と僕の終わらない歌
(06/10)
少年と犬 馳星周
(06/05)
人形浄瑠璃 文楽ってなんだ? 児玉竜一監修
(06/05)
バブルが村にやってきた 森永卓郎
(06/02)
歌舞伎ってなんだ!?児玉竜一
(06/02)
わたしの美しい庭 凪良ゆう
(05/30)
流浪の月 凪良ゆう
(05/30)
星の教室 高田郁
(05/23)
いつか、あなたも 久坂部羊
(05/22)
汝、星のごとく 凪良ゆう
(05/22)
白鳥とコウモリ 東野圭吾
(05/14)
その扉をたたく音 瀬尾まいこ
(05/10)
夏の体温 瀬尾まいこ
(05/09)
逆境路線バス職員日記 綿貫渉
(05/08)
広域思考 スーツ 綿貫渉 がみ こつぶ
(05/02)
傑作はまだ 瀬尾まいこ
(04/30)
怒鳴られ駅員のメンタル非常ボタン 綿貫渉
(04/30)
アーカイブ
2025 年 07 月 ( 2 )
2025 年 06 月 ( 11 )
2025 年 05 月 ( 10 )
2025 年 04 月 ( 8 )
2025 年 03 月 ( 18 )
2025 年 02 月 ( 14 )
2025 年 01 月 ( 4 )
2024 年 12 月 ( 10 )
2024 年 11 月 ( 5 )
2024 年 10 月 ( 3 )
2024 年 09 月 ( 8 )
2024 年 08 月 ( 2 )
2024 年 07 月 ( 7 )
2024 年 06 月 ( 2 )
2024 年 05 月 ( 11 )
2024 年 04 月 ( 8 )
2024 年 03 月 ( 5 )
2024 年 02 月 ( 11 )
2024 年 01 月 ( 4 )
2023 年 12 月 ( 3 )
2023 年 11 月 ( 5 )
2023 年 10 月 ( 1 )
2023 年 09 月 ( 6 )
2023 年 08 月 ( 4 )
2023 年 07 月 ( 3 )
2023 年 06 月 ( 15 )
2023 年 05 月 ( 5 )
2023 年 04 月 ( 1 )
2023 年 03 月 ( 5 )
2023 年 02 月 ( 5 )
2023 年 01 月 ( 6 )
2022 年 12 月 ( 1 )
2022 年 11 月 ( 9 )
2022 年 10 月 ( 6 )
2022 年 09 月 ( 6 )
2022 年 08 月 ( 11 )
2022 年 07 月 ( 13 )
2022 年 06 月 ( 15 )
2022 年 05 月 ( 6 )
2022 年 04 月 ( 5 )
2022 年 03 月 ( 4 )
2022 年 02 月 ( 6 )
2022 年 01 月 ( 5 )
2021 年 12 月 ( 7 )
2021 年 11 月 ( 5 )
2021 年 10 月 ( 11 )
2021 年 09 月 ( 8 )
2021 年 08 月 ( 5 )
2021 年 07 月 ( 7 )
2021 年 06 月 ( 7 )
リンク
管理画面
新しい記事を書く
グルメ
コガネモチ
忍者アドを貼るだけで簡単お小遣い稼ぎ
アクセス解析
コガネモチ
忍者AdMax
2023
06,11
11:39
君が夏を走らせる
CATEGORY[小説]
瀬尾まいこさんです。
前回の老人ホームもさわやかだったけれど。。。おばあさんが亡くなってしまうのにさわやかだった・・。
今回の茶髪高校生がおなじような高校退学した先輩の娘をひと月面倒みるというバイトをひきうけて、子供との生活も、なんてさやわかなのだろう。
まいこさんは子供をとても知っている、リアルタイムで。
こどもとどんどん距離がちぢまっていって、その間にかつてのマラソンや今の吹奏楽の女生徒、
そして、先輩の奥さんの両親の愛情をかんじて、行動したり。
先輩の奥さんは二人目の切迫早産のために急に入院することになり、頼める人がいないので
たのんできて、大泣きする1歳10か月の娘とだんだん仲良しになっていき、公園で周りの大人やその子供らにも慕われていく。
留守番のうちに、みつけた嫁の親の愛情あふれる日記もどきにおどろき、疎遠になっている親に
孫の写真と孫のかいた絵をおくる。きっと喜んであいにくるだろう。その場面もみたかったし、この主人公の次の行動もみたい(まえの老人ホームの青年もだが)
とても明るい青い空が広がる未来がみえて気持ちがよい。
まいこさん、次もたのしみ。
PR
コメント[0]
2023
06,10
21:17
その扉をたたく音
CATEGORY[小説]
瀬尾まいこさんです。
よかったよかったよかったよかった~
夜中1時まで読んで早朝から又読んで読み切ってしまいました。
お金持ちの親から大学をでてはたらかず20万の振り込みで一人暮らし。
高校時代、始めたギターで友達ができたことがうれしかったこと。
それで、ひまなので老人ホームで演奏したときに、若い職員の青年がふいた
サックスに魅せられ、口実を付けてホームに通うようになる。
ぼんくら、仕事もしてないやろうと90のおばあさんにいわれ
それなのに、買い物をたおまれて、届けるために毎週かよい
ウクレレをおしえたりするようになる。
ウクレレの生徒は、痴ほうで3階にいってしまい、悪態をつきあいながら
心をかよわせたおばあさんもなくなってしまう。
もうぼんくらから卒業するようにと温かい手紙を残して。
彼のその後もしりたいなぁ、みんないい人だったなぁと思える。
次のまいこさんも届いている、うれしい!
コメント[0]
2023
06,09
15:09
いのちの車窓から
CATEGORY[小説]
星野源さんです。
こんなエッセイも書かれていたのかと驚きましたしなぜ借りようと思ったのかも不明ですが
楽しくよみました。
今は奥さんになられているゆいさんと恋バナで一緒だったときに
とても普通の女の子で、びっくりするくらいさらっと気を使い気が利いていい人だと書いています。
そうなんだとおもいました。
クモ膜下をされて大変だったことがあるのも知らなかったのですがその前の仕事が大変だったので
ストレスは怖いと思いました。
元気で仕事をつづけ、仲良くいつまでも暮らしてほしいです。
コメント[0]
2023
06,07
12:48
片づけられない親のための幸せの生前整理
CATEGORY[小説]
辰巳渚さん著作です。
私が母の整理というより、娘が私の整理くらいの年齢の本です。
まず親がその気になること、させることが大事とかいてあります。
その為によばれていってうんうんと話を二日ほど聞くだけでその気になって
感謝されたという逸話がのっていますが、そううまくいくことは難しいと思いました。
やはり、片づけ上手は最初から物にあまり執着せずに生きてこられた人がおおいようにおもいます。
とはいっても、かたづけねば・・・親の家もこちらも・・。
コメント[0]
2023
06,02
19:49
掬えば手には
CATEGORY[小説]
瀬尾まいこさんです。
秋音と名前をつけた、声だけが聞こえるのは何だろうとおもっていたら、オムライスやさんのバイトでいっしょの、心をとざしている、常盤さんの、高校生のときに、おろしたあかちゃんだった。
とても不思議なかんじだったが、みんながやさしくつながっている。
中学で不登校だった生徒がはいってくるきっかけをつくってあげた匠は
そのあと彼女がおいかけてきて大学では毎日顔をあわせる。
最後に、常盤さんは、子供のことをうつあけ、その子が心配していることもつたえられて
終わる・・・。
もっと瀬尾さんのがよみたくなってたくさん予約した。
コメント[0]
2023
05,31
08:26
90歳の幸福論
CATEGORY[小説]
和田秀樹さんです。まだ出たばかりですがまわってきました。
最後に書いてある、老後はそんなにお金がかからない。
施設にもはいれるし、足りないと生活保護も受けられるとかいてあります。
だから、お金を使っていこうって。
アウトプットが一番脳にいい、本を読むより感想をかくこと、などと
発信することが大事だと。
そして95歳すぎるとまず全員が認知症の症状もあり、85歳以上は全員がどこかに
がんがある、70過ぎるとがんは治療しないほうが元気に生きられる。
今まで以上に全体の年齢があがっていてほっとする(たしか前によんだ和田さんは80過ぎたら
がんの治療はしなくていいだったような)
来月は実際の講演に行けるので楽しみです。
コメント[0]
2023
05,29
21:41
もう別れてもいいですか
CATEGORY[小説]
久々の垣谷美雨さんです。
やっとまわってきました。
さんざん、自分本位で金使いがあらく、家のことも子育てもしなかっただんなの
悪口がでてきまし。
そして小さな村で、先に離婚した友達の助言をかりながら最後は離婚してハッピーになります。
ただ、先輩女性たちのように、法律上のお金をちゃんとわけることができないままだったのか、
きちんとできたのか、気になるところです。
相変わらずのハッピーエンドで、いつも彼女の小説は最後をよみかえしたくなりますがこれもそうでした。
コメント[0]
2023
05,26
21:01
FINE DAYS残り2編
CATEGORY[小説]
眠りのためのあたたかな場所
弟が遺産目当てで姉を殺したとおもっていたら、まったく違っていて
先をよみあてる(実際はねがったとおりになるから、事故や死亡は姉の望みどおり)
姉のかく絵が理解できることからくる悲劇だった。
姉は、弟が告げ口をしたことで両親をも、飛行機事故でころしてしまう。
弟はもう姉に寄り添って生きようとするが、主人公は恋人だと最後になのる。そこでおわっているが、主人公は自分が助かるために妹を犠牲にした心苦しさで、もう死んでもいいとおもっているのだろう・・・。
ラストのシェードのみが、「最高の贈り物」のようなラストでちょっとホットした。
なんだかどれもとても不思議な怖い話だった。
コメント[0]
2023
05,21
07:46
FINE DAYS
CATEGORY[小説]
本多孝好さんの短編です。
いま、表題と、次のイエスタディズを読んであと2つ残っています。
なのにここに、書いておきたいと思わせる、不思議でこわくてやめられない魅力です。
最初のを読んだときは夜中ねられなくなりました。
だから夜に読まないでおこうと思ったのに又読んで同じ。
単語しかしゃべらない絵のうまい友人と、美貌の女性、番長の女性、そしてぼくの4人が不思議につながりますが、美貌の女性のまわりで、飛び降り自殺が相次ぎます。番長もとびおりますが
たすかります。
そして、友人は美大の講師になるところでおわります。なんとなくほっとしておわります。
イエスタデイズは、死期のせまった父親が結婚前の女性にできた子供を案じて息子にたのみます。
何十年も前のアパートをたずねた息子は、そこに、若かりし父とその時の彼女にであいます。
これもまた、非現実ですが、目がはなせないです。
あとの2遍も怖いのに早く読みたいです。
コメント[0]
2023
05,18
07:11
タクシードライバーぐるぐる日記
CATEGORY[小説]
内田正治さん著作です。
やっとまわってきました。
50歳から初めて65歳まで、黒内障(という病気があること初めて知った)
になるまで、家業の倒産からはじめたタクシーの運転手さんの日記です。
営業成績があって大変なこと、遠距離客が大事なこと、
助手席に乗るお客さんなど、普段なんとなくしかわからないことが
しっかりかかれています。
又しても、この本の表紙の絵はすばらしいとその魅力で読む人が多いだろうと思いました。
コメント[0]
2023
04,10
08:31
メンタルを強くする食習慣
CATEGORY[小説]
精神科の飯塚浩さん著作です。
まず、バターからできているより成分のよい、ぎーというものがあるというのが
新発見でした。検索すると無塩バターから自分でつくることもできるとか。
そして、倦怠感など体調不良が続いていた人が、歯のつめものの、アマルガムが原因だったというのも驚きでした。水銀が使われていてそれが、わるさをするようです。
私も使われているだろうと思いますが・・・
最後にかかれていた、うつや自閉症にも舌下で効果があるオイルがあるというのも
知りませんでした。
全編通じて、なんでもまんべんなく食べることが大事だとおもいました。
これがいいからこれをたくさんたべる、この魚がいいからこればかり食べるというより
いろいろできれば、全部(皮ごとなど)食べる、よく言われていますがなかなか
実行できていないです・・・。
コメント[0]
2023
03,21
12:01
ばにらさま
CATEGORY[小説]
山本文緒さんです。
装画は、タカノ綾さんです。だれなのだろうと調べたくなる
内容にぴったりの表紙でした。
表紙に注目したのは、ツグミのときの、山本容子さん依頼です。
最初のばにらさまをふくめ、短編なのですが、独特の世界があり
改めて、惜しい人を亡くしたと思います。
ばにらさまは、同情もしてしまうとはいえ、きっちり、振ってくれてすっとしました。
コメント[0]
2023
03,16
10:17
深夜特急1 香港マカオ
CATEGORY[小説]
沢木耕太郎さんです。
マカオでカジノにはまってします、又その手口がよくわかります。
日本につくってはいけないとおもいました。
コメント[0]
2023
03,16
10:17
老後の心配はおやめなさい
CATEGORY[小説]
荻原博子さん著作です。
自分の老後のつもりでよみはじめたら、娘くらいの人が自分の親や自分の老後を考える本でびっくりでした。
副題に親と自分の生活戦術とかいてありました・・・。
コメント[0]
2023
03,16
10:15
脳卒中をやっつけろ
CATEGORY[小説]
兵庫医科大学脳神経外科の吉村紳一先生著作です。
脳卒中は突然おこるとおもっていたのですが、そう思っている人がいることに
先生がびっくりされているのがびっくりでした。
ちゃんと起こりやすいというのが調べるとでてきている。それをしらないで
放置しているから急におこったようにおもうということでした。
対処すれば、きちんと予防もできるというのに驚きました。
漫画入りでわかりやすい解説でした。
コメント[0]
2023
03,03
08:04
デンデラ
CATEGORY[小説]
佐藤友哉さんです。
映画にもなってそうそうたるメンバーだったようですがそれは知らなかったです。
70になると「お山」に息子にせおわれていく、うばすてやま。
そこで生き残ってくらしている、デンデラという集落での話です。
飢え、クマ、病気そして寒さとの闘いです。
映画でも壮絶は決闘シーンのようだったそうですが
とにかく、くまとの闘いが大変です。
そして70くらい(飢饉でもっとはやくに捨てられた人もいた)が一番わかく
100くらいまでが暮らすというのもすごいことです(小説とはいえ)
疫病で血を吐いて死ぬ人が続出していたようですが、疫病ではなく
じゃがいもからの食あたりのようでした。
最後は一人残った70のまだつれてこられたばかりのカユが、くまにおいかけられて
村にむかってはしります。クマはまえにカユに片目をこわされ、カユはそのあとの
たたかいで、片腕をクマにもがれています。
村にはいったあとカユはどうなるのか、村は、クマは?というところでおわっています。
人間の生きる力と、恐ろしい習慣、そして自然の力すべてが終結した本でした。
コメント[0]
2023
02,20
20:09
生涯健康脳実践編!2
CATEGORY[小説]
2というのは1があったのかなぁ。しらべてみると、
生涯健康脳というのが先にでて16万も売れていました。
読んだ人がこれをよんで、明るい気持ちになれたとありますが
とても単純で実行しやすいです。
まず、脳のメンテナンスにだいじなことは
寝ること!7時間って。
それで、すっきりするのは、メンテナンスがされたからだそうです。
老廃物がとりのぞかれるようなイメージのようです。
そして、喜ぶことというのは、あたらしいことだと。
よくきくはなしですが、いつもと違う道を歩く、いつもいかないスーパーにいってみる。
などです。
そして、人と対面でしゃべること。相手のかおをみて、様子を見ながら話すのがいいようです。
うんうん、全部なんとかなりそうとおもえます。
最後に、認知の人もなおったというのが音楽と結構の紙面をさいてあってびっくりしました。
太鼓のような打楽器もとても効果がある。もちろんピアノもリコーダーもいい。
楽譜をみてひくのなら、目と頭をつかう、両手もどの楽器でもちがうことをする。
家にあるものでたたいて音をだすだけでもいいとか。
なんだか明るくなってきます。
そして逆によくないのが、お酒だそうです。
少しのお酒はかえっていい、などとききますが、できれば全く体にいれないほうがいいようです。
そうなんだ・・・とおもいました。
いろいろ理由もかいてありますし、糖尿から認知症になりやすいこともでてきます。
寝ること、新しい刺激をいれること。がんばりましょう。(というほどでないのがありがたいです)
コメント[0]
2023
02,15
08:10
どっこい生きてる90歳
CATEGORY[小説]
樋口恵子さんです。
88歳のときの著作と被るところも多いのはどこかで書かれたことの抜粋だからでしょうが
二回も和式トイレでたてなくなったのは、何度読んでも身に沁みます。
トイレに手すりは本当に早く実現してほしいとおもいました。
そして施設に最後は入るべき蓄えたお金で家を建ててしまった後の
お金のなくなった喪失感が、なるほどと思いました。
樋口さんほどの人なのでよほど考えて実行してもそういうことがあるのだと
若い時に家を建てるのとはわけが違うと思いました。
助手さんや医師の娘さんたちと今も仕事をしながらの
樋口さんがまぶしいです。
コメント[0]
2023
02,15
08:05
食事法の最適解
CATEGORY[小説]
国府田淳さんです。
200冊の健康本を読んだ作者のものです。
ジムが続かないので、とにかく歩くようにしているというのが印象的でした。
いろいろやらないとと思っても本当につづかない。
かかとからすとんと落ちるのならと思っても家では響きそうだし。
やはり、外出の時に心がけて、エレベーターやエスカレーターを使わないというのが
一番できるかなと思いました。
コメント[0]
2023
02,09
14:37
深川二幸堂 菓子たより
CATEGORY[小説]
知野みさきさんです。
表紙の和菓子が魅力てきです。
最初に登場人物の説明をよんで、こんなに多くてわかるのかとぞっとしました。
そしてそのとおり、わかりにくいです。もっとしぼってほしいとおもいました。
これは私の老いのせいですが・・・。
次男と奥さんのなれそめももっとでてくるのかとおもっていたのですが
花街の奥さんとどういういきさつか、とうとうはっきりしなくて
残念でした。
コメント[0]
2023
02,02
14:47
われらがパラダイス
CATEGORY[小説]
林真理子さんです。
まぁ、小説だから・・・というのをおいても、面白い!痛快!
3億円の大強盗だったかな、ああいう、大胆さがあって。
日本一といわれる高級老人ホーム、入るのに1億近いお金をはらって
一握りの大金持ちがはいっている。
そこに働く従業員も給料のよさでのびのびしている。
でも、自分の身内はみんないろいろ大変。
空いている部屋にこっそり身内をいれてしまう。
何人かそんなことをしたり、従業員が大金持ちの住人と結婚したり。
最後はいんちきがばれて、大騒動になる、もと学生運動の闘士もいて
火炎瓶もつくる。
ハッピーエンドでよかった。
林真理子さんってこんなのもかくのかと、スカッとしました。
コメント[0]
2023
01,27
13:49
麻雀放浪記 凶刃
CATEGORY[小説]
今は待っているユーチューブ、絶望ライン工さんのおすすめで借りたが
だめ、私には合わなかったので返します。いきなり、ちんちろりんの説明がでてきて
頭がついていかなかったです。
同様に凶刃も、アウトでした。読み進めば良さがわかるのかもしれなくて残念ですが。
コメント[0]
2023
01,25
15:01
星のように離れて 雨のように散った
CATEGORY[小説]
島本理生さんです。
亡くなった山本さんが闘病中に読んでいいと書いておられたので借りました。
タイトルと最初が恋人どうしからはじまるので、だんだん
女性の親族が宗教や精神の問題があるようになってきて
ふたりはわかれていくのか、だからこんなタイトルなのかとちょっと
暗い気持ちになりましたが、そうではなく、未来が開けるような終わりかたでした。
でも、美雨さんなどの、難解でないたのしめるのにくらべたら、難しいです。
コメント[0]
2023
01,21
13:48
ぼくはイエローでホワイトでちょっとブルー2
CATEGORY[小説]
フレデリィみかこさんです。
どんどん読み進んではしまうが、じゃ、何がかいてあったのといわれたり、
もう一度読むかといわれると、う~~んとなります。
コメント[0]
2023
01,19
11:22
無人島のふたり
CATEGORY[小説]
120日以上生きなきゃ日記と副題がついています。
昨年なくなった。急になくなったとおもっていたのですが、4月にいきなり
すい臓がんで余命4か月といわれておられました。
今のご主人とは再婚で本当によいご主人にめぐまれて
こうして支えてくれる人と余裕のあるお金がないと
どうなるのかと思いました。
がんは、かたづけの時間があってよいという人もいますが
この山本さんの毎日をよんで、日々、もどしたり、たった一度の抗がん剤で髪の毛がどっとぬけて
二度と抗がん剤はしないというくらいのダメージをうけたり、
治療法がないといっても、毎日熱がでたり、腹水がたまったりの対処は必要で
普通ではないとよくわかります。
山本さんはこの、最後の日記を書こうとおもったので
頭の中ですることがあってよかったかもとかかれていますが、
頭の中じゃなくて、それを文字に残すのもつらい日もおおかったのに
本当にたくさん大切なことをのこしていただいて
感謝感謝です。
その苦しい中にもいろいろ本をよんで、よかったといっておられるので
かたっぱしから、私も読みたいとしるしをつけました。
一人になられたご主人はどうしておられるのだろう。
山本さんの分まで新たなことをみつけていきてほしいです。
それにしても、自転しながら公転するを、一気に夜中までかかって全部よんで
興奮したその山本さんの最後の日記も同じでした。
本当に素晴らしい人でした。
最後に書かれた小説も楽しみにしています。
ご冥福をお祈りします。
でも本当に誰でもみんな死ぬのだなぁとしみじみ思う日記でした・・・。
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]