★ ★
読書日記
NINJA
カテゴリー
小説 ( 729 )
美容 ( 3 )
園芸 ( 0 )
グルメ ( 54 )
その他 ( 10 )
映画 ( 30 )
最新記事
お金がない!
(07/16)
君といた日の続き 辻堂ゆめ
(07/16)
治験島 岡田秀文
(07/15)
阿修羅のごとく 向田邦子
(07/06)
長く高い壁 朝田次郎
(07/06)
60歳から女性はもっとやりたい放題 和田秀樹
(06/26)
コーイチは高く飛んだ 辻堂ゆめ
(06/20)
とわの庭 小川糸
(06/18)
神さまのカルテ夏川草介
(06/16)
オルタネート 加藤シゲアキ
(06/10)
居酒屋ぼったくり 秋川滝美
(06/10)
父と僕の終わらない歌
(06/10)
少年と犬 馳星周
(06/05)
人形浄瑠璃 文楽ってなんだ? 児玉竜一監修
(06/05)
バブルが村にやってきた 森永卓郎
(06/02)
歌舞伎ってなんだ!?児玉竜一
(06/02)
わたしの美しい庭 凪良ゆう
(05/30)
流浪の月 凪良ゆう
(05/30)
星の教室 高田郁
(05/23)
いつか、あなたも 久坂部羊
(05/22)
汝、星のごとく 凪良ゆう
(05/22)
白鳥とコウモリ 東野圭吾
(05/14)
その扉をたたく音 瀬尾まいこ
(05/10)
夏の体温 瀬尾まいこ
(05/09)
逆境路線バス職員日記 綿貫渉
(05/08)
アーカイブ
2025 年 07 月 ( 5 )
2025 年 06 月 ( 11 )
2025 年 05 月 ( 10 )
2025 年 04 月 ( 8 )
2025 年 03 月 ( 18 )
2025 年 02 月 ( 14 )
2025 年 01 月 ( 4 )
2024 年 12 月 ( 10 )
2024 年 11 月 ( 5 )
2024 年 10 月 ( 3 )
2024 年 09 月 ( 8 )
2024 年 08 月 ( 2 )
2024 年 07 月 ( 7 )
2024 年 06 月 ( 2 )
2024 年 05 月 ( 11 )
2024 年 04 月 ( 8 )
2024 年 03 月 ( 5 )
2024 年 02 月 ( 11 )
2024 年 01 月 ( 4 )
2023 年 12 月 ( 3 )
2023 年 11 月 ( 5 )
2023 年 10 月 ( 1 )
2023 年 09 月 ( 6 )
2023 年 08 月 ( 4 )
2023 年 07 月 ( 3 )
2023 年 06 月 ( 15 )
2023 年 05 月 ( 5 )
2023 年 04 月 ( 1 )
2023 年 03 月 ( 5 )
2023 年 02 月 ( 5 )
2023 年 01 月 ( 6 )
2022 年 12 月 ( 1 )
2022 年 11 月 ( 9 )
2022 年 10 月 ( 6 )
2022 年 09 月 ( 6 )
2022 年 08 月 ( 11 )
2022 年 07 月 ( 13 )
2022 年 06 月 ( 15 )
2022 年 05 月 ( 6 )
2022 年 04 月 ( 5 )
2022 年 03 月 ( 4 )
2022 年 02 月 ( 6 )
2022 年 01 月 ( 5 )
2021 年 12 月 ( 7 )
2021 年 11 月 ( 5 )
2021 年 10 月 ( 11 )
2021 年 09 月 ( 8 )
2021 年 08 月 ( 5 )
2021 年 07 月 ( 7 )
2021 年 06 月 ( 7 )
リンク
管理画面
新しい記事を書く
グルメ
コガネモチ
忍者アドを貼るだけで簡単お小遣い稼ぎ
アクセス解析
コガネモチ
忍者AdMax
2011
11,04
09:43
うれしい贈り物
CATEGORY[グルメ]
お歳暮の季節になりました。
今は冠婚葬祭、カタログが中心です。
カタログをもらうと、まずぱらぱらっとめくって、
うう、いいのがいっぱい!
迷う~どれにしよう、、、と思います。
で、じゃ、その中から、一点・・となると、これが
なかなか、ぜひこれにしようというのがなくて、困るのです。
そして私はいつも最後は食べ物になることが多いです。
一度、ステーキをお願いして、そりゃもう、普段食べられないとろけるおいしさでしたが一日で終わってしまい
それからは、ハムソーセージのセットにしています。
数日楽しめて、しかも、朝から優雅に、夜は、メインにもなる\(^o^)/
今回のイベントのカタログから選ぶとしても
やはり・・
1 鎌倉ハムギフトB・・・鎌倉ハムはおいしいです。
2 日本ハム本格派ギフトセットC・・・ 日本ハムも間違えがありません。
3 岩手県産豚肉使用工芸ハム・・・ こだわりが感じられます。
というので、すべて、ハムセットとなりました。
皆さんは、何をえらばれるのでしょうか。
自分にも贈りたい冬のギフトベスト3を選んで、出光テクノマルシェの商品ゲット! ←参加中
PR
コメント[0]
TB[]
2011
11,03
18:54
醤油派?ソース派?
CATEGORY[グルメ]
一時、しょうゆ顔、ソース顔という言い方がされましたが
我が家は、子供たちはソース、大人は醤油と、分かれます。
お好み焼き、ハンバーグ、とんかつ・・・
子供の頃の味にもどっていくのか、小さい頃は何にでもお醤油だったせいでしょうか。
フライなどは、中身のさかなは、おつくりでも、焼いても絶対
お醤油ですよね。
フライも、そのほうが合うとおもうのですが。
おためしあれ・・・。
~みんなの醤油スタジアム~オープン。WEBサイトを紹介してプレゼントをゲット! ←参加中
コメント[0]
TB[]
2011
11,02
15:52
あっというまに11月
CATEGORY[グルメ]
もう、あとふた月で今年も終わりになりました。
又、お歳暮の季節がやってきます。
商品券がうれしい?
でも、大事にたべられる、おいしいお菓子や、夕食に一品になる
ぜいたくなハム、朝からリッチな気分をあじわえるソーセージも
うれしいです。
【共楽堂】『焼き上げ生ショコラ』5名様に★お歳暮に貰いたい共楽堂のお菓子は? ←参加中
そして、今一番、気になっている本は
「人生がときめく片付けの魔法」です。
早く読みたいです。
そして、家もきれいになりますように。
コメント[0]
TB[]
2011
10,29
19:00
死ぬときに後悔すること25
CATEGORY[小説]
お医者さんが書かれた、死ぬときに後悔する25のことがどんどんでてきます。
健康を大切にしなかったこと
たばこをやめなかったこと・・・
そして、
自分のやりたいことをやらなかったこと
夢をかなえられなかったこと
悪事に手を染めたこと・・・
私が印象に残ったのは二つ。
「行きたい場所に旅行しなかったこと」と、「おいしいものを食べておかなかったこと」
ということです。
そうそう、元気なうちに、おいしいものをたべて、行きたいところにいかなくちゃ。
せっかくおいしいお菓子の神戸がそばにあります。
神戸といえば、バームクーヘンが一番にうかびます。
ボックサンは、三宮界隈では私のお気に入りのケーキ屋さんです。
カフェもあり、その場でおいしいケーキがたべられます。
「死ぬときに後悔しないためにも」
おいしいものをちゃんと食べておきましょう。
クリスマスプレゼントにも!ボックサン一押しの「神戸洋藝エッグタルト」オススメ! ←参加中
コメント[0]
TB[]
2011
10,27
20:35
指先の荒れ
CATEGORY[美容]
これからの季節、お湯を使い始めると、指先がかさかさとしてきます。
土をいじると余計に油分をとられ、かさかさになります。
コンタクトを朝晩洗うときに、傷がつきそうで気になります・・・。
炊き立てのご飯の好きな我が家は、お米を研ぐ回数も多いです。
そんな時に、おいしく研げて、手も荒れないのなら
ありがたい・・・
木しゃもじで研いでみたりすると、不精で、お米もまずくなりそうで
うしろめたく思いながら、使ったこともありました。
主婦はどうしても水を触る機械が多いので、減らせるところは
減らしていければうれしいですね。
今年こそ手荒れにさようなら~!【K+dep(ケデップ)】洗米ボウルセット ←参加中
コメント[0]
TB[]
2011
10,21
22:33
コーヒーの飲み方
CATEGORY[グルメ]
私が学生時代だったこ頃、喫茶店でたのんだコーヒーに、
フレッシュをそっと、流し込んで、混ぜずに、全部が浮くようにするのが
はやりました。
いつも、そっとフレッシュを流して、最初にその、甘みを楽しんだり
していましたが、今はそんな飲み方をする人もいないし、私もしなくなりました。
でも、今度、久しぶりにしてみようかなぁと、思います。
あの頃は、家で、豆をひいて飲む、豆でなくても、コーヒーをたてて飲むというのは
珍しかったのですが今は、普通になったなと思います。
☆100名様大募集☆“あなたのコーヒーにまつわるエピソード”を教えてください! ←参加中
コメント[0]
TB[]
2011
10,20
21:56
丹波の黒豆です
CATEGORY[グルメ]
夫の知り合いが脱サラで農業をしているので
見学にいってきました。
丹波の黒豆と、めずらしい緑のナスをもらいました。
さっそく、かえって、はさみで、枝豆をきりましたが、
ちょきちょき、気持ちよくきれて、とても満足。
田舎での、畑作業にこれから重宝しそうでわくわくです。
ARS公式ファンサイトファンサイト応援中
多用途鋏 クラフトチョキ 330H アルス ARS ARS園芸刃物ショップ
コメント[0]
TB[]
2011
10,11
22:03
幸福な生活
CATEGORY[小説]
☆メリー秋のチョコレート祭開催☆第三弾は口どけなめらかな本格派チョコレート! ←参加中
今、夫婦で育てているブロッコリーです。
8000の種をまきましたが、うまく育ったのは半分以下・・・。
それを植えても、又半分ほどがだめになりそうです。
水、天気、そして植え方、土、色々と試行錯誤です。
でも、出てきた芽、おおきくなってきたハッパはかわいいです。
株式会社メリーチョコレートカムパニー
「幸福な生活」は
百田尚樹さんの短編集です。
「永遠の0」のイメージで読んだら大間違えでした。
タイトルの「幸福な生活」が最終章になっているので
ほのぼのとしたイメージで読みました。
絵に描いたような幸せな一家、子供たちも成長して
夫婦仲もよい・・・・
唯一、夫が妻に申し訳なくおもっているのは、子供の幼稚園の運動会の帰りに
車の事故で妻が大怪我のための入院で仕事をやめなくてはいけなかったことでした。
それも、妻は、それを機会に家庭にはいり、自分はそれがあっていたといってくれます。
ふんふん、なるほど・・・と思った最後にどんでん返しが・・・・
いきなり病室になり、中年の男性はもう、20年も意識がもどっていない。
そのときの事故で家族はみな亡くなり、運転していた男性だけが
生き残り眠り続けているというのです。
すべて、そういった結末がまっています。
唯一、「催眠術」だけが、ハッピーエンドでほっとします。
でも、こわいものみたさで、次々と短編を読まずにはおれなくなる
一冊でした。
百田さんの違った面を見ました。
コメント[0]
TB[]
2011
10,11
21:44
敏感肌の化粧品
CATEGORY[美容]
常盤薬品から出ている
敏感肌の基礎化粧品「ノブⅢ」を使ってみました。
さっぱりタイプの化粧水はさらさらで、ちょっと頼りないくらいですが
においがないのが何よりいいです。
しっとりタイプも、さらさらですが、すこし含みがあり、やはり殆ど香りがないのが
嬉しいです。
季節の変わり目には、乾燥気味になるのですが、保湿クリームも肌になじんで
気持ちがいいです。
クレンジングはつっぱらず「敏感肌用」というのが一番納得でした。
使いやすい量でためしてみられるのは嬉しいですね。
常盤薬品工業ファンサイトファンサイト応援中
コメント[0]
TB[]
2011
09,15
21:28
星宿海への道
CATEGORY[小説]
2003年、宮本輝の作品です。
タイトルもなんと読むのかと思ったのですが、そのまま「せいしゅくかい」でした。
中国にある湖の名前ときかせた雅人、中国で行方不明になった、50歳の雅人の
物乞い時代からの過去と、彼をとりまく人々のからみあいで、一気に読ませます。
最後まで、そして最後も、雅人は、なぞのままでしたが、なんとか、幸せな結末でありますようにとの
期待がずっとありました。
そして弟や妻がいうように、きっとどこかでいきていて、まだ顔を見ていない娘に会いに着てくれる日がきますようにと、願ってしまいました。
コメント[0]
TB[]
2011
09,14
21:40
沢山のおかき
CATEGORY[グルメ]
子供のおやつやご自宅用に9種類のお煎餅・おかき詰め合わせのモニター募集!
おかきが沢山の種類だと飽きないし、たっぷりだと豪快に食べられます。
ありがたいです。
コメント[0]
TB[]
2011
09,13
18:05
おいしいりんご
CATEGORY[グルメ]
【3名様限定】青森健康早生リンゴを田村りんご農園からモニタープレゼント!! ←参加中
作っておられる方のわかっている、安心で安全なおいしいりんごです。
りんごは他の作物同様、いやそれ以上に土が大事だときいています。
おいしいりんごで、「病しらず」でいたいです。
コメント[0]
TB[]
2011
09,12
08:04
ボス
CATEGORY[その他]
C1000と楽しもう!ボスってどんな存在ですか? ←参加中
私にとってボスは? ボスとよべる、家のなかで陣取るような大きなわんちゃんがいればなぁ~~
コメント[0]
TB[]
2011
09,11
22:26
おいしい麺
CATEGORY[グルメ]
毎月11日は「めんの日」 9月度バージョン ←参加中
しまだやの麺はおいしいと聞いたことがあります。
あちこちで、知らない間にたべているようです。
SAや、おうどんやさん・・・。
というので、送ってくると嬉しいです。
コメント[0]
TB[]
2011
09,10
21:49
お墓めぐりの旅
CATEGORY[小説]
新井満が月刊誌に2002年から2007年まで連載したものが文庫版ででています。
新井満?どこかで聞いたと思っていると「千の風になって」の有名人でした。
彼は、上智大学から電通に入社し、定年退職までつとめながら、作詞作曲や写真家でもあります。
ジョンレノンから、坂口安吾まで、さまざまな人のお墓を日本も世界も夫婦で旅して
さらりと彼らの人生を語っています。
イギリスのピーターラビットの生みの親、ビアトリクス・ボターは湖水地方のどこかに
ねむっていてお墓はありません。
今もなお、美しいイギリスの、湖水地方をまもっているのは彼女の寄付のおかげでした。
コメント[0]
TB[]
2011
09,10
15:08
ヨーグルト
CATEGORY[グルメ]
【乳製品が苦手さ~ん いらっしゃ~い!】 野菜の戦士を30名様にプレゼント!
こんな商品もありました。
おいしくて飲みやすくて体にいいのなら言うことないですね。
乳製品に弱い家族にはありがたいです。
コメント[0]
TB[]
2011
09,10
14:07
秋の食卓
CATEGORY[グルメ]
「新提案」たっぷり野菜を美味しく食べる【ちゃんぽんうどん】4人前セット☆亀城庵
すずしくなってきたので、お昼に暖かいものを食べてもいいかなという気分になってきました。
というので、今日はおいしそうなちゃんぽん試食の紹介です。
早速申し込んでみました。
麺類の好きな私はこういうものには目がありません。
コメント[0]
TB[]
2011
09,03
10:33
ユメミザクラの木の下で
CATEGORY[小説]
岡田淳さんの人気の童話です。
「こそあどの森」で、住人のスキッパーが、みたこともない少女や少年と友達になり
かくれんぼやブランコという、スキッパーが遊んだことのない遊びで楽しいひと時をすごします。
はじめてあった友達は、急にきえたり、増えたりしながら、あそぶのですが
とうとうみんないなくなります。
楽しく遊んで一人家に帰るときに、寂しさがにじみでています。
それは、今、森に住む大人たちが、ユメミザクラのお花見のあと、眠りこんでいるあいだの
夢だった・・少年や少女は、彼らの昔の姿だったのかなという余韻が残ります。
きれいな桜の絵があり、その季節がまちどおしくなります。
コメント[0]
TB[]
2011
08,27
12:54
約束の冬
CATEGORY[小説]
10年たったらプロポーズしますと、15歳の見ず知らずの少年にもらった手紙。
いたずらか、ストーカーか・・・
でも、彼は10年おもいがかわらず、7歳年上のその女性も、彼の存在を知り
それが本当になります。いや、なる直前に話はおわるのだが、なることが
確定されて、気持ちのよい後味です。
いい人ばかりをちりばめたと、作者のいうように
愛情豊かな父親で社長の、その少年の育ての父親、
実の祖父。
その父の腹違いの娘や、その育ての親。
またしても、宮本ワールドにひきこまれました。
コメント[0]
TB[]
2011
08,25
09:32
三十光年の星たち
CATEGORY[小説]
2010年毎日新聞に連載された宮本輝の小説です。
転職を繰り返していた若者が、隣に住む男性にやむにやまれず、借金を申し込んだ縁で
彼の人生がはじまっていく、身近なところで夢をみせてくれるような、次が楽しみな展開です。
どこにでもいそうな青年が、不幸な過去と、多くの人脈をもった男性とつながったことで
試行錯誤しながらも、前にすすんでいきます。
コメント[0]
TB[]
2011
08,09
20:47
青が散る
CATEGORY[小説]
宮本輝の宗教っぽい話が全くでてこない、青春小説です。
まぶしくて、ひたむきで、純情な男子大学生徒と、女子大生はしたたかで美しい・・・。
テニスのリアルな試合は作者が4年間どれだけ、夢中になったかがよくわかり
特にテニスを知る人にはもっと楽しく読めるだろうなと思います。
ハッピーエンドで終わって欲しいと期待しましたが、余韻をたっぷり残して終わりました。
ただ、病をかかえ、いつもおびえていた安斎君は、悲しい私の予感どおりになり、残念です。
宮本さん自身があとがきに書いているように、彼らはいつまでも若いままで、
いつまでも私は彼らを愛している・・・。
青春を、昨日のことのように、ひきよせてくれた「青が散る」に感謝です。
コメント[0]
TB[]
2011
08,08
07:37
三千枚の金貨
CATEGORY[小説]
2010年7月の宮本輝の書きおろしの小説です。
上下にわかれていて、上を読んでから図書館から下が届くまで、どんなに待ち遠しかったか・・・。
3千枚の金貨がうまっている桜を探して、40代の3人の男が夢中になるのですが
埋めた本人の人生が濃密でこんな一生を考えた作者にまたしても、感服です。
複雑に生きた金貨の持ち主と、男のロマンのように、その場所探しに一致団結する
仲間、そして、金貨があるかどうかはともかく、女性を交えて4人でその
桜のある家を手にいれた彼らが羨ましいです。
そんな山静かな別荘があるだけで、人生がふくらみそうです。
「お金はコツコツ働いて自分で稼ぐもの」というような一節は、うなずきながら読みました。
コメント[0]
TB[]
2011
07,21
08:19
抗がん剤は効かない
CATEGORY[小説]
2000年に『患者よ、がんと闘うな』で、驚いてからもう、10年以上たちました。
一貫して、近藤誠は、抗がん剤の害を語り続けています。
賛否両論でしょうが、癌になる前に読んでおいてもいいと思いました。
コメント[0]
TB[]
2011
07,19
20:18
薔薇の雨
CATEGORY[小説]
田辺聖子さんの短篇集です。
「ネズミの浄土」二人の子供のいる男性と結婚した丹子と、そのなさぬ仲の思春期の息子との会話は
実の親子以上の遠慮のなさがあります。
その手に負えない息子が、夜中に家出した「おばはん」を迎えに駅まできてくれるラストシーンはほのぼのと
したあたたかさに包まれます。
田辺さんはさすがに貫禄で安心感をもって読み進めます。
重い課題も楽しくさらりとそして後味の良さに満ちています。バンザイ。
コメント[0]
TB[]
2011
07,14
07:49
輝く夜
CATEGORY[小説]
永遠の0の百田尚樹の短編5話です。
奇跡のほのぼのストーリーですが、手元において、なんども読みたくなるような
暖かいお話です。
中でも、「猫」は、社長の愛猫を派遣社員がたまたま拾い、大事にしていた、そして
偶然、それがわかったというものですが、これから二人は夫婦になるでしょうし
あったらいいなと思える話でした。
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]