★ ★
読書日記
NINJA
カテゴリー
小説 ( 755 )
美容 ( 3 )
園芸 ( 0 )
グルメ ( 54 )
その他 ( 10 )
映画 ( 30 )
最新記事
華岡青洲の妻 有吉佐和子
(10/16)
老い方がわからない 門賀美央子
(10/10)
顔面漂流記 石井政之
(10/10)
捨てられた僕と母猫と奇跡 船ケ山哲
(10/06)
酒を主食とする人々 高野秀行
(10/06)
財産断捨離のすすめ 和田秀樹
(10/01)
わたしのeyephone三宮麻由子
(10/01)
身辺整理死ぬまでにやること 森永卓郎
(09/21)
医者にヨボヨボにされない47の心得 和田秀樹
(09/18)
あきらめません!垣内美雨
(09/18)
マンダラチャート 垣内美雨
(09/06)
嘘 村上由佳
(09/04)
ある愛の寓話 村上由佳
(08/30)
小山さんノート
(08/30)
ほしをめざして ピーターレイノルズ のざかえつこ訳
(08/18)
ぼうしのおうち エルサ・ベスコフ ひしきあきらこ訳
(08/18)
逃げ上手は生き方上手 和田秀樹
(08/18)
雪のなまえ 村上由佳
(08/12)
いのちの理由 さだまさし
(08/12)
聖子 夢は終わらない 中條鉄子
(08/04)
ここが終の住処かもね 久田恵
(08/04)
二人目の私が夜歩く 辻堂ゆめ
(07/29)
ダブルマザー 辻堂ゆめ
(07/27)
ふたりぱぱ みっつん
(07/25)
変な家 穴雨
(07/24)
アーカイブ
2025 年 10 月 ( 7 )
2025 年 09 月 ( 5 )
2025 年 08 月 ( 9 )
2025 年 07 月 ( 10 )
2025 年 06 月 ( 11 )
2025 年 05 月 ( 10 )
2025 年 04 月 ( 8 )
2025 年 03 月 ( 18 )
2025 年 02 月 ( 14 )
2025 年 01 月 ( 4 )
2024 年 12 月 ( 10 )
2024 年 11 月 ( 5 )
2024 年 10 月 ( 3 )
2024 年 09 月 ( 8 )
2024 年 08 月 ( 2 )
2024 年 07 月 ( 7 )
2024 年 06 月 ( 2 )
2024 年 05 月 ( 11 )
2024 年 04 月 ( 8 )
2024 年 03 月 ( 5 )
2024 年 02 月 ( 11 )
2024 年 01 月 ( 4 )
2023 年 12 月 ( 3 )
2023 年 11 月 ( 5 )
2023 年 10 月 ( 1 )
2023 年 09 月 ( 6 )
2023 年 08 月 ( 4 )
2023 年 07 月 ( 3 )
2023 年 06 月 ( 15 )
2023 年 05 月 ( 5 )
2023 年 04 月 ( 1 )
2023 年 03 月 ( 5 )
2023 年 02 月 ( 5 )
2023 年 01 月 ( 6 )
2022 年 12 月 ( 1 )
2022 年 11 月 ( 9 )
2022 年 10 月 ( 6 )
2022 年 09 月 ( 6 )
2022 年 08 月 ( 11 )
2022 年 07 月 ( 13 )
2022 年 06 月 ( 15 )
2022 年 05 月 ( 6 )
2022 年 04 月 ( 5 )
2022 年 03 月 ( 4 )
2022 年 02 月 ( 6 )
2022 年 01 月 ( 5 )
2021 年 12 月 ( 7 )
2021 年 11 月 ( 5 )
2021 年 10 月 ( 11 )
2021 年 09 月 ( 8 )
リンク
管理画面
新しい記事を書く
グルメ
コガネモチ
忍者アドを貼るだけで簡単お小遣い稼ぎ
アクセス解析
コガネモチ
忍者AdMax
2023
03,16
10:17
老後の心配はおやめなさい
CATEGORY[小説]
荻原博子さん著作です。
自分の老後のつもりでよみはじめたら、娘くらいの人が自分の親や自分の老後を考える本でびっくりでした。
副題に親と自分の生活戦術とかいてありました・・・。
PR
コメント[0]
2023
03,16
10:15
脳卒中をやっつけろ
CATEGORY[小説]
兵庫医科大学脳神経外科の吉村紳一先生著作です。
脳卒中は突然おこるとおもっていたのですが、そう思っている人がいることに
先生がびっくりされているのがびっくりでした。
ちゃんと起こりやすいというのが調べるとでてきている。それをしらないで
放置しているから急におこったようにおもうということでした。
対処すれば、きちんと予防もできるというのに驚きました。
漫画入りでわかりやすい解説でした。
コメント[0]
2023
03,03
08:04
デンデラ
CATEGORY[小説]
佐藤友哉さんです。
映画にもなってそうそうたるメンバーだったようですがそれは知らなかったです。
70になると「お山」に息子にせおわれていく、うばすてやま。
そこで生き残ってくらしている、デンデラという集落での話です。
飢え、クマ、病気そして寒さとの闘いです。
映画でも壮絶は決闘シーンのようだったそうですが
とにかく、くまとの闘いが大変です。
そして70くらい(飢饉でもっとはやくに捨てられた人もいた)が一番わかく
100くらいまでが暮らすというのもすごいことです(小説とはいえ)
疫病で血を吐いて死ぬ人が続出していたようですが、疫病ではなく
じゃがいもからの食あたりのようでした。
最後は一人残った70のまだつれてこられたばかりのカユが、くまにおいかけられて
村にむかってはしります。クマはまえにカユに片目をこわされ、カユはそのあとの
たたかいで、片腕をクマにもがれています。
村にはいったあとカユはどうなるのか、村は、クマは?というところでおわっています。
人間の生きる力と、恐ろしい習慣、そして自然の力すべてが終結した本でした。
コメント[0]
2023
02,20
20:09
生涯健康脳実践編!2
CATEGORY[小説]
2というのは1があったのかなぁ。しらべてみると、
生涯健康脳というのが先にでて16万も売れていました。
読んだ人がこれをよんで、明るい気持ちになれたとありますが
とても単純で実行しやすいです。
まず、脳のメンテナンスにだいじなことは
寝ること!7時間って。
それで、すっきりするのは、メンテナンスがされたからだそうです。
老廃物がとりのぞかれるようなイメージのようです。
そして、喜ぶことというのは、あたらしいことだと。
よくきくはなしですが、いつもと違う道を歩く、いつもいかないスーパーにいってみる。
などです。
そして、人と対面でしゃべること。相手のかおをみて、様子を見ながら話すのがいいようです。
うんうん、全部なんとかなりそうとおもえます。
最後に、認知の人もなおったというのが音楽と結構の紙面をさいてあってびっくりしました。
太鼓のような打楽器もとても効果がある。もちろんピアノもリコーダーもいい。
楽譜をみてひくのなら、目と頭をつかう、両手もどの楽器でもちがうことをする。
家にあるものでたたいて音をだすだけでもいいとか。
なんだか明るくなってきます。
そして逆によくないのが、お酒だそうです。
少しのお酒はかえっていい、などとききますが、できれば全く体にいれないほうがいいようです。
そうなんだ・・・とおもいました。
いろいろ理由もかいてありますし、糖尿から認知症になりやすいこともでてきます。
寝ること、新しい刺激をいれること。がんばりましょう。(というほどでないのがありがたいです)
コメント[0]
2023
02,15
08:10
どっこい生きてる90歳
CATEGORY[小説]
樋口恵子さんです。
88歳のときの著作と被るところも多いのはどこかで書かれたことの抜粋だからでしょうが
二回も和式トイレでたてなくなったのは、何度読んでも身に沁みます。
トイレに手すりは本当に早く実現してほしいとおもいました。
そして施設に最後は入るべき蓄えたお金で家を建ててしまった後の
お金のなくなった喪失感が、なるほどと思いました。
樋口さんほどの人なのでよほど考えて実行してもそういうことがあるのだと
若い時に家を建てるのとはわけが違うと思いました。
助手さんや医師の娘さんたちと今も仕事をしながらの
樋口さんがまぶしいです。
コメント[0]
2023
02,15
08:05
食事法の最適解
CATEGORY[小説]
国府田淳さんです。
200冊の健康本を読んだ作者のものです。
ジムが続かないので、とにかく歩くようにしているというのが印象的でした。
いろいろやらないとと思っても本当につづかない。
かかとからすとんと落ちるのならと思っても家では響きそうだし。
やはり、外出の時に心がけて、エレベーターやエスカレーターを使わないというのが
一番できるかなと思いました。
コメント[0]
2023
02,09
14:37
深川二幸堂 菓子たより
CATEGORY[小説]
知野みさきさんです。
表紙の和菓子が魅力てきです。
最初に登場人物の説明をよんで、こんなに多くてわかるのかとぞっとしました。
そしてそのとおり、わかりにくいです。もっとしぼってほしいとおもいました。
これは私の老いのせいですが・・・。
次男と奥さんのなれそめももっとでてくるのかとおもっていたのですが
花街の奥さんとどういういきさつか、とうとうはっきりしなくて
残念でした。
コメント[0]
2023
02,02
14:47
われらがパラダイス
CATEGORY[小説]
林真理子さんです。
まぁ、小説だから・・・というのをおいても、面白い!痛快!
3億円の大強盗だったかな、ああいう、大胆さがあって。
日本一といわれる高級老人ホーム、入るのに1億近いお金をはらって
一握りの大金持ちがはいっている。
そこに働く従業員も給料のよさでのびのびしている。
でも、自分の身内はみんないろいろ大変。
空いている部屋にこっそり身内をいれてしまう。
何人かそんなことをしたり、従業員が大金持ちの住人と結婚したり。
最後はいんちきがばれて、大騒動になる、もと学生運動の闘士もいて
火炎瓶もつくる。
ハッピーエンドでよかった。
林真理子さんってこんなのもかくのかと、スカッとしました。
コメント[0]
2023
01,27
13:49
麻雀放浪記 凶刃
CATEGORY[小説]
今は待っているユーチューブ、絶望ライン工さんのおすすめで借りたが
だめ、私には合わなかったので返します。いきなり、ちんちろりんの説明がでてきて
頭がついていかなかったです。
同様に凶刃も、アウトでした。読み進めば良さがわかるのかもしれなくて残念ですが。
コメント[0]
2023
01,25
15:01
星のように離れて 雨のように散った
CATEGORY[小説]
島本理生さんです。
亡くなった山本さんが闘病中に読んでいいと書いておられたので借りました。
タイトルと最初が恋人どうしからはじまるので、だんだん
女性の親族が宗教や精神の問題があるようになってきて
ふたりはわかれていくのか、だからこんなタイトルなのかとちょっと
暗い気持ちになりましたが、そうではなく、未来が開けるような終わりかたでした。
でも、美雨さんなどの、難解でないたのしめるのにくらべたら、難しいです。
コメント[0]
2023
01,21
13:48
ぼくはイエローでホワイトでちょっとブルー2
CATEGORY[小説]
フレデリィみかこさんです。
どんどん読み進んではしまうが、じゃ、何がかいてあったのといわれたり、
もう一度読むかといわれると、う~~んとなります。
コメント[0]
2023
01,19
11:22
無人島のふたり
CATEGORY[小説]
120日以上生きなきゃ日記と副題がついています。
昨年なくなった。急になくなったとおもっていたのですが、4月にいきなり
すい臓がんで余命4か月といわれておられました。
今のご主人とは再婚で本当によいご主人にめぐまれて
こうして支えてくれる人と余裕のあるお金がないと
どうなるのかと思いました。
がんは、かたづけの時間があってよいという人もいますが
この山本さんの毎日をよんで、日々、もどしたり、たった一度の抗がん剤で髪の毛がどっとぬけて
二度と抗がん剤はしないというくらいのダメージをうけたり、
治療法がないといっても、毎日熱がでたり、腹水がたまったりの対処は必要で
普通ではないとよくわかります。
山本さんはこの、最後の日記を書こうとおもったので
頭の中ですることがあってよかったかもとかかれていますが、
頭の中じゃなくて、それを文字に残すのもつらい日もおおかったのに
本当にたくさん大切なことをのこしていただいて
感謝感謝です。
その苦しい中にもいろいろ本をよんで、よかったといっておられるので
かたっぱしから、私も読みたいとしるしをつけました。
一人になられたご主人はどうしておられるのだろう。
山本さんの分まで新たなことをみつけていきてほしいです。
それにしても、自転しながら公転するを、一気に夜中までかかって全部よんで
興奮したその山本さんの最後の日記も同じでした。
本当に素晴らしい人でした。
最後に書かれた小説も楽しみにしています。
ご冥福をお祈りします。
でも本当に誰でもみんな死ぬのだなぁとしみじみ思う日記でした・・・。
コメント[0]
2023
01,12
09:14
あきらめません!
CATEGORY[小説]
2022年5月にでた(だからコロナの最中)垣谷美雨さんです。
元気はもらうし、最後も未来がみえるのですが
今まで程の感激やよかった~が薄くなったのは
あまりに、現実離れしているから?
夫婦で夫の田舎に移り住んだ定年後の主人公が、
市長になってしまうのですが、いなかの、閉鎖的な議会や
近所付き合い、そのなかで、仲間をつくり、また義母も
夫の奴隷のようだった女性をたすけたりします。
でも小説とはいえ、とんとん拍子にいきすぎるからかなぁ。
コメント[0]
2023
01,04
18:04
東京の生活史
CATEGORY[小説]
岸政彦編となっています。
どこかでみて、予約したのですがあまりの分厚さに圧倒されました。
何人もの昭和初期の人の語りですが、数人読んでお手上げでした・・・
ききても、語り手もあまり特徴がないからかなぁ・・。
コメント[0]
2022
12,19
15:03
すごい90代
CATEGORY[小説]
過疎の山里にいる普通なのに普通じゃないというのが頭についています。
99歳で、仕入れから販売までしている女性が印象的でしたが、杖をつきながら
大根を坂をおりてぬきにいってくれたり、林業で木に登っていたり、
やはり、日常が体をうごかさざるをえないところ、仕事の人は強いと思いました。
坂の上り下りなど・・・。
コメント[0]
2022
11,28
20:25
マスク越しのおやよう
CATEGORY[小説]
5人の高校生がそれぞれ主人公で、マスク生活になってのこと、それとは関係ない高校生活をえがいてあります。
もともと、縮れ毛でそれをひやかされて嘔吐して学校にいけなくなった沙織は、うあせて、絵が値をかけて、ストパーにして登校をはじめます。
ほかにマスク依存症だった女子、生のおやがあいにきてくれるかもと、フェイスシードにいている麦(男子生徒)などが登場しますが、いずれも、かかえるなやみがあります。
どんどんよみすすんでとうとう夜中1時半になりました。5人の最初はどんなだっただろうとまた、戻って朝からめくってしまいました。
コメント[0]
2022
11,26
09:10
恋愛中毒
CATEGORY[小説]
山本さんが急になくなり、自転しながら公転するがとてもよかったという印象でこれをかりました。
のめりこむのは一緒ですが、ミステリーのようでこわいです。
淡々としているようにおもえた美雨(こちらが本名)は、過去に、犯罪歴があり、今回も、
愛人の娘もトイレにとじこめてつかまってしまったようです。
前回もなぜ離婚したのだろうとおもっていまいたが、夫の女友達に執拗に電話をしたり
つけまわしていたようでした。
クールにみえても、我をわすれるところがあるということでした。
ちょっと非現実てきですが、途中でやめられない魅力の本でした。
コメント[0]
2022
11,20
21:58
ニュータウンは黄昏れて
CATEGORY[小説]
垣谷美雨さんです。
このまえの魔女もおどろきだったが、これも今までと毛色が違います。
でもきっと、この人の小説はハッピーエンドだという期待でよみすすみます。
3人の同級生、大金持ちのぼんぼんとつきあっていた一人目から、次の同級生とつきあうことになり、とうとう二人にふられて、三人目とは結婚します。
みな同じころに別々の選択で結婚し同じ4歳の子供がいるのがさいごです。
ぼんぼんと結婚した友人は海外の豪邸で娘と暮らして大学院に行って自由にしています。
幸せかどうかはだれにもわからないけれど、自由です。
一緒に八百屋をすることになった琴里(ことり)は結婚生活は幸せです。母親も、
市会議員に当選しました。
最後の後書きに竹信さんが、私たちはいいものばっかりもっている、とかかれています。
前をみなくてはとも・・・。
みんながそれぞれに、幸せでありますように。
コメント[0]
2022
11,17
21:04
星新一時代小説集人の巻
CATEGORY[小説]
歴史に精通していたらおもしろいのだろうけど、忠人蔵も、詳細しらなくて
だんだんつかれてきた・・・・
何も無理してよまなくても、次の美雨さんが届いているのでもうそれが読みたくて仕方ないので
と中だけど切り上げちゃおう。
地の巻もとどいているけど・・・・。
コメント[0]
2022
11,16
21:10
夫の彼女
CATEGORY[小説]
垣谷美雨さんです。
ええ?これ、この人こんなのもかくの?ってこの前よんだ、魔女の宅急便のような、副店長の話とかぶってしまいました。
おくさんと、彼女が魔法使いのおばあさんのようなひとによって、体だけいれかわってしまったのですよぉ。
この人の話に今までそんなの出てきたことなかったので戸惑いました。
でもすごくおもしろかったし、ハッピーエンドで・・。やっぱり美雨さん楽しいです!
コメント[0]
2022
11,13
21:29
せんせい。
CATEGORY[小説]
重松清さんです。
最初の、物理の先生にギターを教える、生徒目線のは、ほのぼのとしていて、先生も魅力的でした。
次の保健の先生が毅然とした態度、それでいてちゃんと子供のことをわかっているのも、いじめをうけている子供の視線からで、すばらしい先生とうれしくなります。
でも、にんじんと先生があだなをつけて、どうしてもすきになれなかった生徒というのは
あまりに真実っぽくてこわいです。
さいごの、中退して別れた生徒と病院で再会して、生徒がわかくして
がんで衰弱していくのも、気の毒すぎました。
いろいろな先生が登場しますが、やはりほのぼのがありがたいです。
さいごのなくなっていく生徒には、期待していたことなどもっといってあげてほしかったです。
コメント[0]
2022
11,09
22:47
魔法使いと副店長
CATEGORY[小説]
越谷オサムさん著作です。
私には珍しく、ほんのタイトルだけみて、図書館で借りてきました。
タイトルって大事ですね。あと表紙の絵も魅力的なので大事ですね。
ツグミやキッチンのときもそう思いましたが。
で、よみだして、あまりに非現実的で、でもなんかひかれる、変な話なのにっておもいながrよみすすみました。
だけどすごく魅力的で素敵な小説でした。しかも夢とハッピーエンドもあります。
窓からいきなり単身赴任の副店長の部屋に、リスをつれたありさがほうきにのって飛び込んでくるところからはじまります。魔女の宅急便か!?なんじゃこれは、っていう始まりです。
リスはしゃべるし、ありさは年齢不詳です。
でも、ネタバレでいくと、副店長の親友の警察官が14年前に助けられなかった育児放棄で餓死した少女の生まれ変わりでした。
彼女は最終的に、副店長のいるスーパーをねらった放火犯から、みんなをまもり、自分も消える魔法を会得してまほうの世界にもどっていきまし。
そして副店長の家のちかくでかわいがってもらっていたおばあちゃんの、幼い時になくなっていたカオルさんをみつけるたづねびとのちらしをみた本人が、おばあちゃんにあいにもどってくるところでおわります。
大人になったカオルさんをおばあちゃんがわかるのか、どういう相方するのかきになりますが、
そこで終わっています。
コメント[0]
2022
10,24
07:48
元彼の遺言状
CATEGORY[小説]
新川帆立の推理小説です。
テレビドラマ?映画?にもなったらしいがそれは知らなかった。
とにかく、とてもおもしろかったです。
ただ誰が誰かわかりにくい・・・。
私がばかな、だけだが・・。
後味もいいし、へぇへぇと、読み進みました。
たまには、こういうのなら、推理小説もありかなと思いました。
コメント[0]
2022
10,22
12:50
老いる意味
CATEGORY[小説]
うつも、わずらって88歳になっている森村誠一さんです。
時間切れで返します。改めて借りたいです。
でも、和田先生に通じるような感じです。
コメント[0]
2022
10,22
12:49
贅沢貧乏のお洒落帖
CATEGORY[小説]
森鴎外の娘さんの森茉莉さん著作です。
その時代のおじょうさまで海外から父親がとりよせた、おしゃれな
服をきていたことなどがかかれていますが
最後までよみきれませんでした・・・。
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]