★ ★
読書日記
NINJA
カテゴリー
小説 ( 725 )
美容 ( 3 )
園芸 ( 0 )
グルメ ( 53 )
その他 ( 10 )
映画 ( 30 )
最新記事
60歳から女性はもっとやりたい放題 和田秀樹
(06/26)
コーイチは高く飛んだ 辻堂ゆめ
(06/20)
とわの庭 小川糸
(06/18)
神さまのカルテ夏川草介
(06/16)
オルタネート 加藤シゲアキ
(06/10)
居酒屋ぼったくり 秋川滝美
(06/10)
父と僕の終わらない歌
(06/10)
少年と犬 馳星周
(06/05)
人形浄瑠璃 文楽ってなんだ? 児玉竜一監修
(06/05)
バブルが村にやってきた 森永卓郎
(06/02)
歌舞伎ってなんだ!?児玉竜一
(06/02)
わたしの美しい庭 凪良ゆう
(05/30)
流浪の月 凪良ゆう
(05/30)
星の教室 高田郁
(05/23)
いつか、あなたも 久坂部羊
(05/22)
汝、星のごとく 凪良ゆう
(05/22)
白鳥とコウモリ 東野圭吾
(05/14)
その扉をたたく音 瀬尾まいこ
(05/10)
夏の体温 瀬尾まいこ
(05/09)
逆境路線バス職員日記 綿貫渉
(05/08)
広域思考 スーツ 綿貫渉 がみ こつぶ
(05/02)
傑作はまだ 瀬尾まいこ
(04/30)
怒鳴られ駅員のメンタル非常ボタン 綿貫渉
(04/30)
どうせ死ぬんだから 和田秀樹
(04/25)
60代からの女は好き勝手くらいがちょうどいい 中尾ミエ、和田秀樹対談
(04/21)
アーカイブ
2025 年 06 月 ( 11 )
2025 年 05 月 ( 10 )
2025 年 04 月 ( 8 )
2025 年 03 月 ( 18 )
2025 年 02 月 ( 14 )
2025 年 01 月 ( 4 )
2024 年 12 月 ( 10 )
2024 年 11 月 ( 5 )
2024 年 10 月 ( 3 )
2024 年 09 月 ( 8 )
2024 年 08 月 ( 2 )
2024 年 07 月 ( 7 )
2024 年 06 月 ( 2 )
2024 年 05 月 ( 11 )
2024 年 04 月 ( 8 )
2024 年 03 月 ( 5 )
2024 年 02 月 ( 11 )
2024 年 01 月 ( 4 )
2023 年 12 月 ( 3 )
2023 年 11 月 ( 5 )
2023 年 10 月 ( 1 )
2023 年 09 月 ( 6 )
2023 年 08 月 ( 4 )
2023 年 07 月 ( 3 )
2023 年 06 月 ( 15 )
2023 年 05 月 ( 5 )
2023 年 04 月 ( 1 )
2023 年 03 月 ( 5 )
2023 年 02 月 ( 5 )
2023 年 01 月 ( 6 )
2022 年 12 月 ( 1 )
2022 年 11 月 ( 9 )
2022 年 10 月 ( 6 )
2022 年 09 月 ( 6 )
2022 年 08 月 ( 11 )
2022 年 07 月 ( 13 )
2022 年 06 月 ( 15 )
2022 年 05 月 ( 6 )
2022 年 04 月 ( 5 )
2022 年 03 月 ( 4 )
2022 年 02 月 ( 6 )
2022 年 01 月 ( 5 )
2021 年 12 月 ( 7 )
2021 年 11 月 ( 5 )
2021 年 10 月 ( 11 )
2021 年 09 月 ( 8 )
2021 年 08 月 ( 5 )
2021 年 07 月 ( 7 )
2021 年 06 月 ( 7 )
2021 年 05 月 ( 5 )
リンク
管理画面
新しい記事を書く
グルメ
コガネモチ
忍者アドを貼るだけで簡単お小遣い稼ぎ
アクセス解析
コガネモチ
忍者AdMax
2014
10,11
11:27
脱サラ百姓成功マニュアル
CATEGORY[小説]
中村顕治さんが20年前に書かれた本です。
夜中までかかって一気に読んで「ああ、よかった」と気持ちよくなりました。
中村さんのブログ「食うために生きる」をこの数年愛読していて、今も昔もかわらぬ、読みやすくて筆運びのよさには
敬服です。
でも、20年前は家族もいてさすがに若いです。
そのときに「60近くになったら今のように機械を全く使わない農業は無理かな」と
書いておられますが67才の今、ますますお元気で、機械は使わず全部自力で
こなしておられるのには頭がさがります。
日々のブログだけ読むと、百姓のよいところしかみえてこないのですが
この本では、もう少し大変さも現れています。
それでも、脱サラの本は普通、もっとくらくて、考え直そうとういうのが
多い中で希望のある、楽しいものです。
「無農薬」「自然農法」色々いわれますが、おいしい物を作る、自分も食べるが一番だと
思います。
中村さんの今もふかふかの土、たくさんのチャボ、そして最近あらわれた
なぞの「うさこ」。
いい人生を生きておられるなぁと思います。
マンナンライフファンサイトファンサイト参加中
やわらかくて、つるるんとしていて、おなかにも優しくておいしい、とても満足な
マンナンライフです。
PR
コメント[0]
<<
女のいない男たち
|
HOME
|
色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
女のいない男たち
|
HOME
|
色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年
>>
忍者ブログ
[PR]